梅ジュース 梅ジュースに泡が出た!飲めるかの判断と対処法を解説! おいしそうな青梅を選んで、洗って、ヘタ取って、砂糖につけて、毎日はひっくり返して様子見て。 さぁ、そろそろ飲めるかなとウキウキしているあなたの目に飛び込んできたのは白い泡。 「泡!?腐っちゃったの!?Σ(っ゚Д゚;)っ」 おそらく今のあなた... 2019.03.04 梅ジュース
トマト トマトの追熟方法を解説!まだ青いトマトはこうして完熟にする! スーパーの野菜売り場でたまに見かけるまだ青い未完熟のトマト。完熟トマトに比べると値段が安いのでトマト料理に使うにはもってこいです。 しかし、言うまでもなく青いトマトはまだ食べる段階ではありません。しっかり追熟させて、真っ赤にしてから食べるの... 2019.02.22 トマト
バナナ バナナのデメリットについて。食べ過ぎなければ問題なし! 安い・うまい・早い(たべやすい)の三拍子がそろった果物といえば、やはりバナナです。その上栄養豊富ときているのだから文句のつけどころがありません。 当然バナナについてちょっと検索すると、バナナの良いところがズラ~っと出てきます。 しかし、メリ... 2019.02.15 バナナ
バナナ バナナの茎に白いふわふわが発生!この状態でも食べられる? ある日の朝、いつものようにバナナを食べようとしたわたしはその茎を見てびっくりしてしまいました。なんだか白いふわふわがびっしりと…。 まぁ、まず間違いなくカビだと思うんですが、気になるのは中身。茎に白いふわふわが発生したバナナは食べても大丈夫... 2019.02.12 バナナ
バナナ バナナの値段の違いはどこにある?調べてみたら驚きの事実が! わたしはよく朝食にバナナを食べるのですが、スーパーでバナナを選ぶ時にいつも不思議に思うことがあります。それは、「この値段の違いはどこからくるのか?」ということです。 もちろん味が違う、高い方がおいしいということはわかっているんですが、今回は... 2019.02.09 バナナ
食べ物 醤油のアルコール度数は?子供への影響についても調べてみました! 以前読んだ本の中に、食品添加物がたくさん入っている調味料は品質が悪いというような内容が書かれていました。 それ以来わたしは、調味料を選ぶ時は必ず原材料欄を見るようになりました。そこで気になったのが、醤油に添加されている「アルコール」です。 ... 2019.02.08 食べ物
ちらし寿司 ちらし寿司は冷凍できる!食べ方別の解凍方法もチェック! ちらし寿司ってどうしてもちょっとあまりがちですよね。はい、そんな時の対処法はふたつ。リメイクして食べちゃうか、冷凍保存するかです。 リメイクのアイデアはこちらの記事にまとめてみましたので、興味のある人はぜひチェックしてみてください(´・∀・... 2018.11.27 ちらし寿司
ちらし寿司 ちらし寿司の残りをアレンジしましょ!簡単リメイクネタ10選! ひなまつり用にちらし寿司をたくさん作ったのは良いんだけど、やっぱり余っちゃったよ…。はいはい、この手のお料理にはよくある話ですね。 ご安心ください。そんな残りちらし寿司は、ちょこっとアレンジするだけで、また新しい一品としておいしくいただけま... 2018.11.25 ちらし寿司
おにぎり おにぎりのアルミホイルを使った包み方!くっつく理由も説明! お弁当用におにぎりを持っていくなら、アルミホイルを使う包み方がおすすめ。手軽にラップで包むのも良いのですが、時間がたってから食べる場合にはおにぎり味に差がでてしまいます。 これは、アルミホイルで包んだ方が蒸れにくく、ごはんがべちゃっとなりに... 2018.10.25 おにぎり
銀杏 銀杏のフライパンを使った炒り方!爆発させないコツも解説! 秋になるとスーパーの店頭で目につく下処理済みの銀杏。あの白い種みたいなやつですね(σ^▽^)σ ぱっと見た感じでは「こんなのどうやって食べるんだ?」などと思ってしまいがちですが、銀杏の食べ方はいたってシンプル。そう、フライパンなどで炒って食... 2018.09.01 銀杏