おいしそうな青梅を選んで、洗って、ヘタ取って、砂糖につけて、毎日はひっくり返して様子見て。
さぁ、そろそろ飲めるかなとウキウキしているあなたの目に飛び込んできたのは白い泡。
「泡!?腐っちゃったの!?Σ(っ゚Д゚;)っ」
おそらく今のあなたはこんな感じではないかと思います。大事に育てた梅ジュースが飲めるのかどうかが心配で仕方ないはずです。
ご安心ください。その梅ジュースは多分飲めます。多少の白い泡なんかこわくありません。
しかし、ダメな場合もあります(どっちやねん)のでこの記事を参考にしていただければ幸いです。
ということで今回は、「大切な梅ジュースに白い泡が出てきた時の対処法」についての内容です。
この記事を読めば、
あたりのことがバッチリ理解していただけるかと思います。
とりあえず飲める・飲めないの判別からいってみましょう(*・∀-)☆
飲めるかどうかは匂いで判断する!
とりあえず、瓶の下が汚れても大丈夫な場所まで梅ジュースを移動させましょう。そして、そっとフタを開け、中の匂いを嗅いでみてください。
…どんな匂いがしますか?
なんとなくアルコールっぽい芳醇な香りがしていたら、その梅ジュースは大丈夫です。元気に暮らしています。
状態としては「発酵」してしまっただけ。簡単に言うと、梅ジュースからお酒へと変化しつつあるのです。
実は梅の表面にはもともと天然酵母がついているんですが、一定の条件がそろうとその酵母たちはどんどん増えていきます。
そして、梅ジュースの糖分をバンバン分解してアルコールを生成してしいきます。
この変化を発酵と呼ぶわけですが、その過程で発生する炭酸ガスこそがあの白い泡の正体です。
なので、別に飲んでもどうってことないんですね。なんちゃって梅酒みたいなものですから。
※ アルコールを含んでいるので、この状態のままの梅ジュースを子供に飲ませるのはやめておきましょう。対処法は次の項で解説しています!
しかし、その臭いが鼻をつくような腐敗臭であれば残念ながらお別れです。
この場合は天然酵母ではなく、他の雑菌が繁殖してしまっています。当然飲むこのはできませんので、ごめんなさいしちゃってください。
なんとも原始的な判別方法なんですが、とりあえずはこのやり方で大丈夫だと思います。あなたが強烈な鼻炎でないことを祈るばかりです。
泡が出た時の対処法を解説!
「なんだ、飲めるなら良いじゃないか」とそのまま放っておくとアルコールがどんどん増えて、しまいには梅ジュースとは呼べない代物になってしまいます。これはいただけません。
そこでどうするかと言うと、火を入れて梅ジュースの発酵を止めてしまいます。
加熱することで同時にアルコールも飛ばせるので、子供でも飲める梅ジュースに戻すことができるというわけです(*´ε` *)
以下に火の入れ方と注意点を簡単にまとめておきますので、参考にしてみてください!
② 梅ジュースだけを鍋に移す
梅は酸性なので酸に強いホーロー鍋が適任です。
③ 弱火で10分くらい加熱する
弱火で加熱するのがポイントです。強火で沸騰させてしまうと、せっかくの梅の風味が吹き飛んでしまいます。
④ アクが浮いてきたら取る
⑤ 粗熱を取ってからガーゼでこす
⑥ 清潔な容器に移して保管する
梅ジュースを作ってくらすでに10日くらいたっていて、梅がシワシワになっている場合はこれで完成です。おいしくいただきましょう。
もし梅がまだしっかりしていてエキスが出そうな状態であれば、梅と梅ジュースを瓶に戻してさらに熟成させます。
良い感じなるまでしばし待ちましょう。完成がたのしみですね(●´艸`)
梅ジュースが発酵した原因について。
梅ジュースが発酵する原因はいくつか考えられますが、要するに酵母が増えやすい環境を作ってしまうところに問題があります。
ここをしっかり理解しておけば、次に作る時に同じ失敗を繰り返さずにすむはずです。
原因その① 砂糖が溶けるまでに時間がかかった
うまい具合に砂糖が溶けず、青梅がむきだしの状態になっていると発酵が進みやすくなります。
それを防ぐために、日に数回瓶を揺すったりひっくり返したりして砂糖を溶かすわけです。
梅ジュースは氷砂糖を使うのが一般的ですが、溶けやすさを重視するならグラニュー糖を使うのもアリです。
グラニュー糖なら梅と砂糖の間に隙間ができにくいので失敗する可能性もグンと下がります。
原因その② 熟した梅を使った
実は、熟した梅は青梅に比べ発酵しやすいんです。梅は熟しやすいので、買ってきてから時間がたつとすぐに色づきはじめます。
なので、梅がまだ青い状態で梅ジュースを作りはじめるのがコツなのです。そう、梅は待ってはくれません。
原因その③ 室温の高い場所で保管した
酵母でも雑菌でも温度が高くなれば活動は盛んになります。栄養も水分もある瓶の中はもうパラダイス。
酵母が増えれば発酵しますし、雑菌が増えれば腐敗します。
そうならないためにも、あまり温度の上がらない冷暗所で保管することが大切です。保管場所ひとつで梅ジュースの運命は変わることをお忘れなく。
まとめ。
おつかれさまでした!いかがでしょう、スッキリしましたでしょうか。最後に今回の要点だけをおさらいしておきましょう。
① 砂糖がうまく溶けなかった
② 青梅ではなく熟した梅を使った
③ 室温の高い場所で保管した
はい、こんな感じですね。これらの全てを理解したあなたならもう大丈夫。次に作る時はもう梅ジュースを発酵させるようなこともないでしょう。仮にあったとしても、今回のようにビビることはもうありません。
とりあえず、目の前にある梅ジュースの発酵を止めてあげてください。
そして、氷と炭酸でスペシャルな梅ドリンクを作っちゃいましょうヽ(*´∀`)ノ