揚げ物油 油の捨て方で片栗粉!?少量の油ならこの方法がイチオシ! ちょっとだけ揚げ物を作りたい時は、鍋やフライパンに少量の油を入れて、「揚げ焼き」にすることが多いですよね。揚げ油の節約にもなって良い調理方法なんですが、残る油の量が超微妙…。 牛乳パックに入れるほどでもないけど、キッチンペーパーで拭き取るに... 2017.09.26 揚げ物油食べ物
揚げ物油 油の保存はペットボトルでもOK!保存法と注意点を解説! 揚げ物に使った後の油を保存しておきたいんだけど、オイルポットがない…。えぇ、時にはそんなこともあるでしょう。ご安心ください。代わりにお家にあるペットボトルで代用することができます。(※ 長期保存には向きませんのでご注意ください!) というこ... 2017.09.23 揚げ物油食べ物
揚げ物油 油の酸化の見分け方!色や臭いを含めた5つのチェックポイント! 最近はテレビや雑誌で「酸化した油は体に良くない」というような情報を目にしますが、酸化した油ってどんな状態なんでしょうか。何となくはわかるような気もしますが、はっきり答えるのは少々難しいように思います。 また、酸化した油が体に良くないという知... 2017.09.22 揚げ物油食べ物
揚げ物油 油の冷蔵庫保存ってどうなの!?メーカーの意見もリサーチ! ここ最近、食用油についての記事を書いているので、ついでに保存方法についても調べていたんです。そしたら、冷蔵庫に入れるっていう意見がちらほら目についたんですよね。 わたしとしては冷蔵庫保存なんて初耳だったので、ほんとに正しい情報なのかをリサー... 2017.09.21 揚げ物油食べ物
揚げ物油 油の温度の測り方!菜箸と衣を使った見分け方をマスター! 油用の温度計を持っていないお料理ビギナーにとって、揚げ物油の温度を知るのは容易なことではありません。レシピを見ても、「180度の油で…」とか書いてありますが、最初は判断のしようもないかと思います。 しかし、カラッとした揚げ物を作るには油の温... 2017.09.19 揚げ物油食べ物
揚げ物油 揚げ物油が泡立つ原因は?5分でわかるカニ泡の対処法! 揚げ物がなんだか上手く揚がらない時って、揚げ物油が泡立つような気がしませんか?小さい泡じゃなくて、大きくて消えにくいやつです。 これ、実は油が汚れて粘度が上がってしまっている状態なんです。これが油が泡立つ原因です。 なので、揚げ物油が大きく... 2017.09.17 揚げ物油食べ物
お餅 お餅をトースターで焼こう!くっつかない焼き方を3つ紹介! お餅には色々な焼き方がありますが、ガスを使わず手軽にということであればやっぱりオーブントースターだと思います。でも、何も考えずに適当に焼いてしまうと、見事に網やトレーにくっついてくれます。お餅がくっつくと、結構ゲンナリした気分になります。 ... 2017.09.07 お餅食べ物
お餅 お餅のフライパンを使った焼き方!おすすめアレンジも紹介! お餅、美味しいですよね。お餅を食べていると、自分が日本人である幸せをもちもちと感じることができます。 そんなお餅ですが、正直焼くのがちょっと面倒です。上手に焼かないとひっついて大変なことになりますからね。せっかく食べるなら上手に焼き上げて、... 2017.09.06 お餅食べ物
炭酸飲料 炭酸が抜けない(にくい)注ぎ方!衝撃を減らすことが重要! 個人的な意見ですが、炭酸飲料はペットボトルで飲むよりも、氷の入ったグラスに入れて飲む方が断然美味しいと思うのです。見た目も良いですし、口当たりも違いますからね。 しかし、この飲み方をすると問題がひとつ。そう、何も考えずにグラスに注ぐと、炭酸... 2017.09.04 炭酸飲料生活の知恵
炭酸飲料 炭酸ペットボトルの逆さま保存の効果は?潰すのは逆効果!? 正直に申し上げて、わたしは炭酸飲料が大好きであります。なので冷蔵庫にはいつも大きめサイズの炭酸水を常備していたりします。カルピスをカルピスソーダにしたり、お酒を割ったり、もちろんそのままでもガンガン飲みます。 さてそんな炭酸飲料ですが、大き... 2017.09.03 炭酸飲料