本ページにはプロモーションが含まれています。

mico

スポンサードリンク
ひな祭り

ちらし寿司ケーキは牛乳パックで!完成度がすごいんです。

ひな祭りのメニューと言えばなんといっても「ちらし寿司」。これがなくてはどうにもしっくりきません。 あなたもそう思ってこの記事を呼んでくれているのだろうと思います( ´∀`) さて、できることなら買ってきたちらし寿司よりも、ママの手作りを用意...
食べ物

巻き寿司に合う変わり種具材。わたしのおすすめはこれ!

節分の日に食べる物と言えば、そう「恵方巻」です((*´∀`)) 要するに巻き寿司のことですが、具材によって味が変わって楽しいですよね。 マグロや玉子に納豆、エビフライなど定番具材の中にもかなりの幅があります。 ですが、いつも同じ定番の具ばか...
年末年始

子供にウケる手巻き寿司の具10選。人気物をピックアップ!

気がつけばもう節分。この時期、子供がいるお家では「手巻き寿司パーティー」が開催されることも多いでしょう。 お友達をたくさん呼んで、ワイワイ楽しく手巻き寿司を頬張す。すごく素敵な光景なんですが、用意する方は中々に大変です(´Д`。) 特に、ど...
生活の知恵

ブーツキーパーを手作りで代用。5分でわかる作り方講座!

せっかくお気に入りのブーツをゲットしたのに、ブーツキーパーのあまりがもうない…なんてこと、よくありますよね(´Д`。) ひょっとして、今のあなたも同じような状況なのでしょうか? この記事は、市販品の可愛いのは後で買うとして、とりあえず今は代...
食べ物

冷凍餅の解凍方法。美味しさを復活させるには!?

お餅の長期保存には冷凍餅が簡単でおすすめです。しっかりと密閉したものならかなり長期間保存することができます(´・∀・)ノ゚ ちなみに、今回のテーマはその逆、「冷凍餅の解凍方法」です。 人によっては、冷凍餅をそのままオーブントースターで焼いち...
年末年始

つきたてのお餅を保存する方法を3分で説明します!

お正月の食べ物と言えば、まず「お餅」でしょう。お餅を食べずして、何が正月だと言いたいくらいでありますヽ(`Д´)ノ≡3 そんなお餅ですが、最近ではお家で簡単につきたてのお餅が作れる家電製品が増えてきました。 ひょっとしてあなたのお家にもある...
アロマオイル

アロマオイルを加湿器で楽しむための「正しい知識と使い方」!

寒い季節になると空気が乾燥して、喉がすぐ痛くなってくるのはわたしだけでしょうか。 そんな時は、迷わず「加湿器」のスイッチをオンにします。 で、どうせならお家にあるアロマオイルも使って、精神的にも癒やされたいわ…と思ってしまう欲張りなわたしだ...
ルイボスティー

ルイボスティーの効果的な飲み方とは?ミルクは入れてOK?

高い健康効果で注目されている「ルイボスティー」。 見た目は紅茶に似ているんですが、飲み方の方はどうなのでしょうか? どんな健康食品でも、飲み方や食べ方というのは大切。多すぎず、少なすぎずの適量を摂取したいところですね(´・∀・)ノ゚ という...
年末年始

関西風そばつゆの作り方!だしのとり方から味付けまで解説!

年越しそばに限らず、美味しいおそばを食べたいなら「つゆ」にこだわりたいところ。 もちろんそば自体の質も大切ですが、つゆが美味しいだけである程度はカバーできてしまいます。と、わたしは思っています( ´∀`) ということで、今回は、「関西風のそ...
年末年始

年越しそばの具は地方で激変!関西・関東の違いをリサーチ!

大晦日の寒い夜に、家族が集まって食べる年越しそばってなんであんなに美味しいんでしょうか。 わたしは子供の頃から、何故だか年越しそばが大好きです。 そう、「行く年来る年」を見ながら食べるあのおそばが…。 と、わたしの好みはさておき、今回のテー...
スポンサードリンク
error: Content is protected !!