生活の知恵 お肉屋さんとスーパーの違いは?専門店で買うメリットをおまとめ! お肉を買うとき、あなたはどこで買っていますか?できたら、美味しくて良質なお肉をリーズナブルに買いたいですよね! 値段と量を重視するならスーパー、鮮度や質を重視するな街のお肉屋さんというイメージがありますが、実際のところどれくらい違うのでしょ... 2020.06.30 生活の知恵
食べ物 高野豆腐がドロドロに!そうなる理由とアレンジアイデアを解説! 和食の定番ともいえる高野豆腐。上手に煮ればふっくら仕上がりますが、失敗すると硬くなったり、逆にドロドロになったりすることもあります。 今回は、高野豆腐がドロドロになってしまう方の失敗をテーマにお届けしてまいります。 結論からお伝えすると、高... 2020.06.29 食べ物高野豆腐
季節系 どんぐりに熱湯消毒は必要?処理しないとどんぐり虫が出てくる!? どんぐりを拾ってきたら熱湯消毒しないとダメみたいなことをどこかで聞いたことはありませんか? そうなんです!公園や山に落ちているどんぐりはそのまま使うのではなく、基本的には何らかの下処理が必要になります。 その中でも一番メジャーな方法が熱湯を... 2020.06.27 季節系手作り・DIY
手作り・DIY どんぐりの色付けは何でする?絵の具以外に使えるアイテムも紹介! 秋になるといつのまにか家の中に集まってくるどんぐりたち。子供たちがはりきって集めてくるんでしょうね(●´艸`) さて、このどんぐりさんの活用法として人気が高いのが「どんぐりマスコット」の製作です。そのまま飾ったり、金具をつけてストラップにす... 2020.06.26 手作り・DIY
食べ物 どんぐりの毒性について!その正体は渋み成分のタンニンだった! 秋になると子供たちが大はしゃぎで集めてくるどんぐり。ポケットをいっぱいにして笑っている姿を見ていると、すごくほっこりした気分になります。 さて、今回はそんなどんぐりの「毒性」についてお伝えしようかと思います。 おだやかな書き出しかと思えばい... 2020.06.25 食べ物
手作り・DIY どんぐりが割れる理由は?乾燥から守る方法や穴の開け方も解説! 少し前に拾ったどんぐりを工作に使うべく取り出してみたところ、どういうわけか縦に割れまくっていた…。 これ、よくありますよね。どんぐりあるあるです。 公園で拾った時はあんなにツヤツヤと輝いていたのに、どうして数日でこんな風に割れてしまうのでし... 2020.06.19 手作り・DIY
手作り・DIY どんぐりを冷凍する効果は?解凍する時の注意点と合わせて解説! 子供が無邪気にかき集めてきたたくさんのどんぐりたち。見た目はとってもかわいいんですが、中にはどんぐり虫が住んでいるかもしれません。 で、そのどんぐり虫を処理する方法には「煮沸」と「冷凍」があるんですが、今回のテーマは冷凍処理についてです。 ... 2020.06.18 手作り・DIY
リース どんぐりリースをダンボールで作ろう!子供といっしょにお手軽工作! 公園で拾った大量のどんぐりたち。せっかく集めたからには捨てずに利用したいところです。えぇ、わかりますとも。 はい、そんなあなたにおすすめしたいのが「どんぐりリース」です! 行き場を失いつつあるどんぐりたちを使って、簡単かわいいリースを手作り... 2020.06.17 リース手作り・DIY
リース 松ぼっくりのリースをボンドで作る時のコツ!他の接着方法も解説! 松ぼっくりを使ったリースというと、なんだか作るのが大変そうなイメージですが、意外と簡単に作ることができます。 大人が作るならグルーガンやワイヤー(針金)を使うところですが、子供と一緒に作るならボンドで十分。なんといってもやけどやけがの心配が... 2020.06.16 リース手作り・DIY
焼き芋 焼き芋を作りたいけどがグリルに入らない!みたいな疑問をまとめて解決! お家で焼き芋を作る方法はいくつかありますが、今回のテーマは主に魚焼きグリルにを使った焼き方についてです。 レシピなどを見ていると簡単そうに見えますが、いざやってみると細かい疑問が出てきて手が止まってしまうことも。 いくつか挙げてみると、 さ... 2020.06.11 焼き芋食べ物