本ページにはプロモーションが含まれています。

冷凍ご飯の解凍方法でレンジ以外のやり方は?すぐ試せる方法を紹介!

今回は、冷凍ご飯を解凍方法でレンジ以外を使って行う方法をいくつか紹介していきます^^

ご飯をまとめて炊いた時やご飯が余ってしまった時に、冷凍していくつかストックしておくことはよくありますよね。

冷凍ご飯の解凍には電子レンジが一般的ですが、どうしても電子レンジが使えなかったり、お家になくてご飯を解凍するのに困ったことはありませんか?

実は、冷凍ご飯を解凍する方法は電子レンジ以外にもあるんです!

例えば、蒸し器フライパンを使えば思っている以上に手軽に解凍することが可能です♪

方法によってはふっくらとした仕上がりになって、レンジよりも美味しく食べる事ができますよ((*´∀`))

また、記事後半ではお弁当に冷凍ご飯を使う時の解凍方法や冷凍保存する時にやっておくべきポイントも合わせてに紹介していまるで、ぜひ最後まで読んでいってください(*・∀-)☆

スポンサードリンク

冷凍ご飯の解凍をレンジ以外でする方法!

それでは、冷凍ご飯をレンジ以外で解凍する方法をいくつか解説していきます!

蒸し器を使う解凍方法

お家に蒸し器があれば、使わない手はありません!

レンジ以外の解凍方法でも冷凍ご飯が美味しくふっくら仕上がることを実感できるのでおすすめです♪

まずは、蒸し器のセットを済ませておきましょう。

お水を入れて沸騰したら、蒸し器の中に冷凍ご飯を入れて5〜10分程度待つだけ。とても簡単です^^

この時、冷凍ご飯をラップに包んでいる場合は、外してクッキングシートや耐熱皿の上に乗せてから蒸し器に入れて下さい。

蒸し器で温める時間はご飯の量にもよるので、5分程度で経ったら一度様子を見て、加熱時間を調整しましょう。

ここで一つ注意点ですが、蓋をそのまま使うと蒸している間に蒸気が発生し、その蒸気が冷凍ご飯についてしまうとべちゃべちゃな仕上がりになってしまう原因になります。

これを防ぐ為にも蒸し器の蓋を布巾で包むか、布巾を挟んでから蓋をするようにしましょう(´・∀・)ノ゚

蒸し器の中はかなり熱くなっているので、冷凍ご飯を入れるときや、取り出す時に火傷をしないように十分注意して下さいね!

フライパンを使う解凍方法

蒸し器がお家に無いという場合も、フライパンでも代用可能です!

まずは、フライパンにお水を入れて火にかけます。

水の量は冷凍ご飯を入れる耐熱皿に水が入らない程度で大丈夫です。特に決まった分量はないのでざっくりでOKです^^

フライパンの中の水が沸騰したら、耐熱皿に乗せた冷凍ご飯を入れましょう。

この時、フライパンを使って蒸す場合は冷凍ご飯はラップに包んだままでも大丈夫です♪

冷凍ご飯をフライパンに入れたら蓋をします。こちらも1人前であれば、5分程度でOKです!

冷凍ご飯をラップから外して入れる場合は、蒸し器の時と同じようにフライパンの蓋を布巾で包むようにしましょう。

フライパンを使った解凍する場合も、火傷には十分ご注意ください!

湯煎で解凍する方法

個人的には蒸す方法を一番おすすめしますが、冷凍ご飯を湯煎で解凍する方法もあります。

やり方を解説しますね^^

まずはラップに包んである冷凍ご飯をフリーザーバッグに入れます。この時中にお湯が入らないようにしっかり密閉するのがポイントです!

冷凍ご飯が浸かるくらいの水を準備して、沸騰したら火を止めてフリーザーバッグごとお湯の中にご飯を入れましょう。

あとは解凍されるのを待つだけOK(*´ε` *)

時間は5〜10分程度が目安ですが、具合を確認しつつ行って下さいね♪

おまけ・冷蔵庫解凍のススメ

冷凍ご飯を食べるまでに余裕がある場合は、冷蔵庫でゆっくり解凍するのをおすすめします(´・∀・)ノ゚

食べる6時間くらい前から、冷蔵庫へ移動させておけばOKです。

翌日の朝食べるなら、前日の夜に冷凍庫から冷蔵庫に移動すれば良い感じですね♪

ちなみに、冷蔵庫から出して行う常温での自然解凍は衛生的にNGです。雑菌が繁殖して傷んでしまう危険性があります。

運良く傷まなかったとしても、食感がパサパサして美味しくなくなってしまいます。

冷蔵庫でゆっくり解凍した後は、先程お伝えした方法で加熱して食べてくださいね。

冷凍状態から加熱するよりも短時間で温められるのでとっても便利です^^

冷凍ご飯を解凍してお弁当に使う場合は?

冷凍ご飯をたくさんストックしている時は、解凍してお弁当にも活用したいものです。

ここでは補足として、冷凍ご飯をお弁当の時にも美味しく食べられる解凍のポイントをお伝えします。

鉄則として、お弁当箱の中での自然解凍は絶対にNGです。

すでにお伝えした通り、衛生的に非常に危なっかしいやり方だからです。必ず解凍した状態でお弁当に入れてくださいね!

まずは、先ほど紹介した方法で解凍(加熱)します。

お弁当の場合は食べるまでに時間があるので、出来るだけお米の水分を逃がさないようラップで包んだ状態で加熱するのがポイントです^^

しっかり温まったらりラップをしたまま粗熱を取り、ある程度冷えたらお弁当箱に移しましょう。

水分を逃がさずモチモチした食感を残す事ができるので、加熱した後はラップのまましばらく置いておくと良いでしょう。

ある程度粗熱が取れたら、ラップを取り外してお弁当に詰めて下さいね^^

スポンサードリンク

解凍しやすい冷凍ご飯の冷凍方法のポイント

冷凍ご飯を美味しく解凍する為には冷凍する前にいくつかポイントがあります。

ここからは、解凍しやすい冷凍ご飯にするポイントについて補足しておきます!

1人前ずつ包む

ラップに包んで冷凍する時は、たくさんの量をまとめるのではなく1人前ずつ小分けにするようにしましょう。

解凍時間が短縮できるというメリットもありますが、解凍する時に均一に熱が伝わりやすくムラ無く解凍できますよ^^

美味しく解凍する為にも、面倒かもしれませんが小分けにしておいて下さいね!

炊きたてを包んで冷凍

ご飯はやっぱり炊きたてが一番美味しいものです♪

熱々のご飯をラップに包んでいいのかなと疑問に思うかもしれませんが、出来れば炊きたての美味しいうちにラップに包んで冷凍するようにしましょう。

冷めてから包むと水分が抜けた状態になってしまうので、解凍した時にパサパサのご飯になってしまいます。

ご飯の粗熱が取れたら冷凍室に入れましょう。

冷蔵庫に急速冷凍機能があれば、ぜひ活用してくださいね!

そういった機能が無くても、金属トレーの上に置いて冷凍する方法でも十分です♪

冷凍庫内には他の食材もあると思いますので、それらを傷めないように必ず粗熱を取ってから冷凍庫に入れるようにしましょう。

優しく包む

ラップで包む時に固くにぎらないように注意しましょう!

ギュウギュウに包んでしまうとご飯粒同士がくっついて冷凍されてしまうので、解凍した時の仕上がりに影響します。

蒸気を閉じ込めるようなイメージで優しく包んであげるといいですよ♪

まとめ

以上、冷凍ご飯をレンジ以外で解凍する方法についてお届けしました^^

レンジがどうしても使えずに困った時は、

  • 蒸し器で蒸す
  • 蒸し器が無ければ、フライパンで代用
  • 湯煎で解凍する方法もOK
  • これらの方法を試してみてください♪

    衛生面のことも考えて、常温での自然解凍だけはしないようにしてくださいね!

    参考になれば嬉しいです^^

    スポンサードリンク
    error: Content is protected !!