子供のころには大嫌いだったらっきょうですが、大人になってからその反動がきてしまいました。久しぶりに食べたらっきょうはまさに美味。あまりのおいしさに一度に10粒くらい食べてしまいました。
で、ふと気になったんですが、らっきょうに食べ過ぎとかあるんでしょうか?正直なところ、わたしは全く問題ありません。ただただおいしいだけです。
スポンサードリンク
しかし、リサーチしてみると一般的にはらっきょうの食べ過ぎには注意が投げかけられているようでした。らっきょう好きのわたしとしては、これを放っておくわけにはいきません。
ということで今回は、「らっきょうを食べ過ぎるとどうなるの?」という疑問について深掘りしてみようと思います( ´ ▽ ` )ノ
※ この記事の内容にはかなり個人差がありますので、絶対こうなる!というようなものではありません。あくまでも参考程度にしていただけると幸いです。
らっきょうを食べ過ぎるとどうなる?

らっきょうを食べすぎると現れる(かもしれない)症状には、
全体的に見てみると、当たり前ですが、消化器官に関する問題が多いようですね。で、このような症状を引き起こす原因物質について調べたところ、らっきょうに含まれる「硫化アリル」というものが関係していました。
硫化アリルは、ネギやにんにくにも含まれる成分で、健康効果の高い物質と言われています。ですので、らっきょうの健康効果を語る上でははずせない成分と言えます。
らっきょうの健康効果についてはこちらの記事に(´・∀・)ノ゚
参考記事:らっきょうの効能&健康効果についておまとめ!
しかし、この記事の最後にもちょろっと書いておきましたが、硫化アリルは刺激が強い物質でもあるので、あまり大量に摂取すると胃の粘膜がちょっとびっくりしてしまうことがあるのです。これが、胃痛や胸焼けの原因だと言われています。
そしてもうひとつ、らっきょうの特徴として挙げられるのが「フルクタン」という水溶性食物繊維。らっきょうはあの小さな体(?)には食物繊維がかなり多く含まれているのです。その量、なんとごぼうの約3倍ヽ(゚Д゚*)ノ
なので、らっきょうには便秘解消効果があると言われているのですが、これが行き過ぎると下痢になるという感じなのだと思います。
そして、最後に口臭。原因は臭いの強い硫化アリルでしょう。甘酢漬けの場合、さらに甘酢の臭いが加わるのであの独特な臭いになるのです。ただこれは、甘酢の臭いを除けばにんにく食べてもおんなじです。わたしはまだ試したことがないのですが、食べる前に牛乳を飲むと臭いが抑えられるとうい情報もありました。
はい、症状としては大体こんなところでしょうか。あとおならが臭くなると言う意見もありましたが、下痢になった時点で臭くなっていると思うので割愛させていただきました。
ちなみに、硫化アリルという物質は加熱すると分解されて刺激が弱い状態になります。この状態であればちょっとくらい多めに食べてもそれほど問題はないでしょう。漬物にせずスープに入れたり、野菜炒めの具にしてもおいしいくいただけますよ(●´▽`)
さて、次の項では別の意味での食べ過ぎの注意点についてお伝えしますね!
塩分&糖分の過剰摂取になるかも!?
これは読んでいて、「あぁ~それはあるかも…」と妙に納得してしまった情報です。
たしかに、らっきょうの甘酢漬けは非常に甘いですからね。甘みが強い分、塩分の多さも曖昧になっていて、どんどん食べられます。カレーなどあろうものならもう止まりません。無限らっきょうと言っても過言ではないでしょう。
となれば、やはり塩分&糖分の取り過ぎと言われても反論できません。特にわたしは甘みが強い「甘らっきょう」をバリバリ食べていたので、糖分はかなり摂取していてと思われます。あぁ、おそろしい゜*。(*ノД`*)。*°
甘酢漬け以外にも、塩漬け、醤油漬けと塩分が高そうなものばかりです。まぁ、保存食なので仕方がありませんが。なので、「塩分&糖分の過剰摂取」という面から考えると、らっきょうの食べ過ぎには注意が必要なのかもしれませんね。
スポンサードリンク
一日にどのくらい食べても大丈夫?
あくまでも、らっきょうのおすすめ粒数については「一般論」です。人によって胃腸の弱い人もいれば、ストレスで下痢気味という場合もあるでしょう。そういう状態でらっきょうを食べると、少量でも上でお伝えしたような症状が現れるかもしれません。逆にわたしのように何も症状が現れない人もいます。
このことを踏まえた上で書かせていただくと、
一日に4粒~5粒(ビッグサイズは3粒)くらい
が一日に食べても問題ないと言われいるらっきょう量です。食べ過ぎによるデメリットが気になる場合は、この量を目安にしつつ、胃の調子が悪い時などには粒数を少なめにする方が良いかもしれませんね!
いきなりですが、楽天で1,500件以上の口コミがある大人気国産らっきょうです(●´∀`)ノ
ひとこと。
おつかれさまでした!かなりざっくりおまとめしましたが、らっきょうの食べ過ぎについてはすっきりされたでしょうか。
書いていてちょっと大げさかな~と思うところもありましたが、知っていて損はない情報かとは思います。ぶっちゃけて書くと、そんなに気にしなくても問題ないのでは?という感じです。
なので、わたしはこれからもらっきょうをたくさん食べたいと思います。おならが臭くなるのは嫌ですけど(-∀-`; )
スポンサードリンク