春の贅沢食材であるはまぐり。思いきってお店でかった人、潮干狩りで採ってきた人、いろんな方いると思います。
で、そんなはまぐりをいざ食べようと思ったら、なんだかドブ臭いんですけど…なんてことがたまにあるんです、これが。
ドブ臭いとは言えはまぐりは高級食材。できれば食べたいと思うのが人の心です。
しかし、結論からお伝えするとドブ臭いはまぐりはダメになっている可能性が高いので適当に食べてはいけません。
臭いの種類や程度でしっかり判断する必要があります。
ということで今回は、「はまぐりからドブの臭いがする時の対処法」についてわかりやすくおまとめしてみました!
ハマグリからドブの臭いがする原因は?対処法を解説!
はまぐりが臭いと言っても、臭いは主観的なものなので臭いのするはまぐりが全てダメになっているわけではありません。
はまぐりが住んでいた海が汚れていで、その汚れが貝殻に付着して臭っている可能性も考えらます。
しかし、その場合の臭いはそれほどヤバイ臭いではないことが多いようです。ドブ臭いというよりも、磯臭いや泥臭いの方が近いかもしれませんね。
こういった臭いは、普通に砂抜きをする感じで塩水につけておくと臭いが抜けることが多いのが特徴です。貝殻が汚れている場合は、貝殻同士をこすり合わせるように洗うと汚れが落ちてくれますよ!
砂抜きに関してはみんな忘れないんですが、貝殻の汚れは結構見落としがちなので、貝殻チェックも忘れないようにしてください^^
一方、食べてはいけないはまぐりの臭いというのは泥臭いレベルではなく、腐ったような腐敗臭をともないます。
これは明らかに食べられないとわかるような臭いなので、はまぐりから臭ってくる臭いが腐ったような類いのものなら潔く処分しましょう。
せっかくのはまぐりがこんな風になってしまうのは、はまぐりが傷んでしまったのが原因です。
お店で売っているはまぐりが始めから傷んでいたなんてことは考えにくいのですが、食べるまでに時間がかかってしまったり、保存方法が間違っていれば新鮮だったはまぐりがダメになってしまうことは十分考えられます。
繰り返しますが、ドブ臭い・腐ったような臭いのするはまぐりは食べてはいけません。腐敗した貝は加熱しようがどうしようが食べることはできません。
食中毒を防ぐためにも、少しでも臭いがおかしいと思ったものは処分するおとを強くおすすめします!
ダメになったハマグリの見分け方をわかりやすく解説!
ここではダメになっているはまぐりの見分け方についてお伝えしておきます!
すでに知っている人の方も多いとは思いますが、確認の意味もを込めて読んでみてくださいね^^
あきらかに腐敗臭がする
まず先程お伝えした臭いで見分ける方法から。
近くで臭ってみてドブ臭いような腐敗臭がしているものはダメです。
どうしたって食べられませんので、処分しましょう。
はまぐり同士をぶつけた時の音が鈍い
はまぐりの同士をぶつけてみて、鈍い音がするものはダメになっている場合が多いと言われています。
生きているはまぐりは口をきゅっと閉じているのでと少し低めのしっかりした音がするんですが、ダメになっているはまぐりは少し口がゆるんでいる場合が多く、ぶつけると鈍い音がするようです。
わたしは実際にダメになった音を聞いたことがないのですが、どうもスッキリしない音がする場合は注意した方が良さそうです!
砂抜きした時に水が濁る
砂抜きをしている海水が白く濁ってくる場合は、はまぐりがダメになっていてすでに腐敗が始まっているサインです。
そのまま放っておくと他のはまぐりまでダメになってしまうので、臭いや音で判断してダメそうなはまぐりは取り除くようにしましょう。
水が白く濁った状態で長時間放置してしまった場合は、すでに他のはまぐりもダメになっている可能性があるので、残念ですが処分した方が良いと思います。
加熱しても口が開かない
これはさすがに誰でも知っていると思いますが、加熱して口が開かないはまぐりはダメな可能性が高いです。
仮に生きていたとしても、何らかの理由で口が開かなくなってしまっているので、砂抜きも上手くいっていない場合が多いでしょう。
なので、加熱して口が開かないはまぐりは食べないようにしてください!
以上、加熱前が3つ、加熱してからが1つの計4つの判断基準をお伝えしました。
どれも難しいものではありませんので、はまぐりをゲットした時はチェックしてみてくださいね(●´∀`)ノ
新鮮なはまぐりの選び方のポイントを3つ紹介!
最後に、今後のための知識として新鮮なはまぐりの選び方のポイントを4つお伝えしておきましょう。
ちょっとした部分ですが、知っていれば役立つ知識なのでぜひ覚えておいてくださいね♪
貝殻にツヤとぬめりがある
貝殻の表面にツヤッとした光沢があり、ぬめりのあるはまぐりが新鮮だと言われています。
触ってみて表面にぬめりがないものは鮮度が落ちていることが多いようです。
口がかたく閉まっている
ダメになったはまぐりの見分け方でも出てきましたが、はまぐりに限らず元気な貝は口をきゅっとしっかり閉じているのが特徴です。
たまたま口が開いていても、動かすと素早く口を閉じるのでその動きをみただけで元気なことがわかります。
逆に鮮度が落ちて元気がなくなってくると、動かした時に口を閉じるスピードが遅くなってきます。
買う前にあまり触りまくるのはどうかと思いますが、お店の人に断ってつついてみるのはアリだと思います^^
貝殻同士をぶつけると澄んだ音がする
これもさっき出てきましたが、元気なはまぐりは殻をぶつけ合うと澄んだ音がします。
澄んだ音というのはちょっと説明しづらいのですが、中身がつまっている感じがする音だと思ってもらえればOKです(わかりづら…)。
音の確認も店頭でしまくると周りの迷惑になるので、お店の人の許可を取ってから迷惑にならない範囲で試してみてください!
まとめ
本来はまぐりからは嫌な臭いはしません。
間違ってもドブ臭いようなことはありませんので、あなたが不快に感じるような臭いがしている時はすでにダメになっていると考えるのが妥当です。
そして、ドブ臭いレベルの腐敗臭が発生しているはまぐりは、どう調理しようが食べることはできませんので、必ず処分するようにしてください!
もったいないと思うかもしれませんが、食中毒になってしまっては元も子もありませんので。
このような状態を防ぐためにも、鮮度の良いはまぐりを選び、鮮度が落ちる前に食べるようにしてくださいね^^