本ページにはプロモーションが含まれています。

鶏肉は電子レンジじゃ食中毒になる?加熱時間の目安も調べてみた!

今回は、「鶏肉は電子レンジだけでは食中毒になるのか?」という疑問について、わかりやすくおまとめしてみました^^

鶏料理のレシピを見ていると、鶏肉を生の状態から電子レンジで加熱する作り方を目にすることがよくありますが、衛生的に問題ないのか不安に感じる人も多いようです。

結論からお伝えすると、鶏肉は電子レンジのみの調理でも問題ありません

電子レンジだけでもしっかり加熱できていれば、たとえ食中毒の原因となる雑菌がいたとしても熱でやっつけることができるからです。

電子レンジで加熱した鶏肉を食べて食中毒になるとしたら、何らかの理由で部分的に火の通りが甘くなっていたことなどが原因として考えられます。

もちろんそうならないための工夫をすれば、加熱ムラは防げるのでご安心ください!

記事本文では、鶏肉を電子レンジで加熱する時の注意点や加熱時間の目安などについてもお伝えしているので、ぜひ最後までチェックしてみてください(*・∀-)☆

スポンサードリンク

鶏肉は電子レンジだから食中毒になるんじゃない!

繰り返しになりますが、鶏肉を電子レンジで調理する際に食中毒の原因として考えられるのは、加熱不十分なまま鶏肉を口にしてしまうことです。

電子レンジ調理において鶏肉がこのような状態になってしまうのは…

  • 鶏肉の量に対して加熱時間が短か過ぎた
  • 鶏肉を分厚い状態のまま電子レンジで加熱した
  • 加熱ムラが起きて部分的に火が通らなかった
  • などの問題点があったのではないかと考えられます!

    また、電子レンジとは関係ありませんが、生の鶏肉に触れた菜箸や野菜を加熱せずに口にしてしまった場合なども食中毒になる危険性があります。

    ここで、鶏肉を食べて起こる食中毒の原因となる「カンピロバクター」について、少し解説しておきますね(´・∀・)ノ゚

    カンピロバクターという菌は鶏だけでなく多くの動物のお腹の中に住み着いている菌なのですが、食肉に加工される過程で表面についてしまうことがあります。

    なので、全ての鶏肉の表面にカンピロバクターがいるというわけではないのです。

    カンピロバクターは熱に弱く、中心部を75度以上で1分以上加熱すればやっつけることができるので、しっかり加熱調理できていれば何もおそれるようなことはありません。

    万が一カンピロバクターに感染して食中毒になってしまった場合は、下痢、腹痛、吐き気、嘔吐、発熱などの症状が現れて、それが3日~6日程度続くことが多いようです。

    また、食べてから症状が出るまでの期間(潜伏期間)が2日~5日と比較的長いのも特徴のひとつです。

    ちなみに、カンピロバクターはそこまで悪さをする菌でもありませんので、健康な成人であれば感染したとしても重症化するリスクはあまり高くないようです。

    ただし、子供や高齢者、体調の優れない人など免疫力が弱い状態の人は重症化のリスクも考えられるので、しっかり対策しておくべきでしょう。

    ちょっと説明が長くなってしまいましたが、話を電子レンジに戻しますね。

    要するに、電子レンジで加熱した鶏肉の表面にカンピロバクターがいたとして、その場所が75℃以上で1分以上加熱されていない場合にのみ食中毒の危険性が出てくるという話なんです。

    なので、この「中心部を75℃以上で1分以上加熱」という基準さえクリアしていれば、鶏肉を電子レンジのみで調理しても何ら問題ありません。ここ、すごく重要です!

    次の見出しでは、この基準を満たすための工夫について詳しく解説していきますね^^

    鶏もも肉は電子レンジで何分?加熱時間の目安について!

    まずは、鶏肉を電子レンジ加熱する際の加熱時間の目安について見ていきましょう!

    電子レンジの性能や鶏肉の形などで多少違いはありますが、一般的に言われている加熱時間の目安は、「鶏肉100g(胸・もも)あたり2分間加熱する」というものです。

    例えば、300gの鶏もも肉を電子レンジで調理する場合だと、6分間加熱すれば良いということになります。

    ちなみに、ささみの場合は1本あたり1分で考えてもらえれば大体OKです^^

    ※ 電子レンジのW数は「600W」を想定しているので、もしW数が違う場合はお使いの電子レンジレンジに合わせて調節してくださいね!

    ただし、ここで注意していただきたいのが、この目安時間加熱したからと言って100%完全に火が通るわけではないという点です。

    加熱する時のサイズや電子レンジ特有の「加熱ムラ」によって、ほとんど火が通っているのに一部だけ生焼けという状態が起こってしまうからです。

    小さくカットしてから加熱する場合はあまり心配しなくても大丈夫ですが、大きめサイズのまま電子レンジ加熱する時は、加熱ムラが起こるものと考えておいた方が良いでしょう。

    なので、目安時間加熱した後は、一度取り出して鶏肉の状態をしっかり確認することが大切です。

    分厚い部分がある場合は、面倒でも包丁などで切れ目を入れて、鶏肉の中心部までしっかり色が変わっていることを確認してから次の工程に移りましょう。

    もしその時点で生焼けの部分があった場合は、再度電子レンジで加熱して完全に火を通します。

    かと言ってあまり加熱しすぎても美味しくなくなってしまうので、追加加熱は30秒単位で様子を見ながら頃合いを見極めるのがポイントです^^

    あ、書き忘れてましたが、お皿などにのせた鶏肉を電子レンジで調理する時は、ラップをふんわりかぶせてから加熱するようにしてくださいね。

    熱の伝わり具合や仕上がりの食感に大きく影響してきますので(´・∀・)ノ゚

    スポンサードリンク

    鶏肉を電子レンジで加熱する場合の注意点やポイントを解説!

    それでは最後に、ここまでお伝えしてきた内容をふまえて、鶏肉を電子レンジで調理する時の注意点やポイントなどについてまとめておきます。

    どれも簡単なことばかりですので、ぜひ意識して取り入れてみてくださいね!

    一口サイズにカットする

    鶏肉を小さめにカットしてから調理することで、そのまま加熱するよりも火の通りが良くなります。

    また、一口サイズにカットする際は、大きさにバラつきが出ないよう均等にカットすることで、ある程度加熱ムラを防ぐことが出来ます!

    フォークや竹串で穴を開ける

    調理の都合上、どうしてもカットせずそのままの状態で加熱したい場合、厚みがある場所を中心にフォークや竹串などで数か所穴を開けておくと火の通りが良くなります。

    繰り返しになりますが、フォークを使って穴を空ける場合は、そのフォークを間違って口にしないようすぐに洗っておくと安心です^^

    加熱途中で裏返す

    これも鶏肉をそのまま加熱する時のコツなんですが、加熱途中で一度ひっくり返すことで、鶏肉をまんべんなく加熱することができます。

    厚さのある鶏肉をひっくり返さず加熱すると、一部に火が通り過ぎてしまう場合があるので、生焼け防止だけでなく調理の仕上がりを良くする意味でもやっておきましょう。

    電子レンジの中を掃除する

    わたしも今回調べていて初めて知ったのですが、電子レンジの内側が汚れていることも加熱のムラの原因になるそうです!

    これまであまり感じたことはありませんが、衛生的にも庫内はキレイにしておいた方が良さそうですね^^

    火が通っているか確認する

    しつこいようですが、電子レンジに加熱ムラはつきものです!

    表面的にはしっかり火が通っているようでも、お肉の中心部は生焼けだった…なんてことはザラに起こってしまいます。

    なので、この見出しでお伝えした加熱のコツを実践するとともに、最後は中心部まで火が通っているかを必ず確認してから口にするようにしましょう。

    間違っても大丈夫だろうとなんとなくで食べてしまうようなことはしないでくださいね!

    まとめ

    以上、「鶏肉は電子レンジだけでは食中毒になるのか?」についてお届けしました!

    鶏肉は電子レンジだけを使った調理でも、しっかり中まで火が通っていれば食中毒になる心配はありません。

    鶏肉の食中毒の原因であるカンピロバクターは、中心部を75℃以上で1分以上加熱することでやっつけることができるからです^^

    食中毒で心配なのは…

  • 鶏肉の量に対して加熱時間が短か過ぎた
  • 鶏肉を分厚い状態のまま電子レンジで加熱した
  • 加熱ムラが起きて部分的に火が通らなかった
  • といった加熱不足のまま食べてしまうケースです!

    電子レンジは非常に便利な調理器具ですが、加熱ムラが起きやすいよいう点を考慮して使うことが重要です。

    しっかり加熱して、安全な鶏肉を美味しくいただきましょうヽ(*´∀`)ノ

    スポンサードリンク
    error: Content is protected !!