本ページにはプロモーションが含まれています。

松ぼっくりを開くための方法は?時短で乾燥させる方法も紹介!

松ぼっくりを工作に使うために熱湯で茹でると、かさがきゅっと閉じてしまいます。

この閉じた状態から元の開いた状態に戻すには、松ぼっくりを乾燥させれば良いわけなんですが、これがなかな時間のかかる作業なんです。

天気の良い日なら天日干しで問題ありませんが、完全に乾かそうとすると数日かかってしまうことも珍しくありません。それに、天気が悪くなる場合もありますからね。

スポンサードリンク

そこで今回は、「松ぼっくりを開くための方法・時短で乾燥させるコツ」についておまとめしてみました!

記事の後半では、松ぼっくりのかさの性質を利用したちょっとしたオブジェの作り方も紹介してみました。ぜひ最後まで読んでみてくださいね(*・∀-)☆

ドライヤーを使って松ぼっくりを乾燥させる方法

まず一番最初に試していただきたいのが、ドライヤーを使って乾燥させる方法です。以下にやり方を説明します!

① 松ぼっくりをキッチンペーパーの上に置く

水分を吸収するものならなんでもOK。新聞紙とかでも良いですよ!

② ドライヤーの冷風を当てる

熱風を当てると松ヤニがでてきてベタベタになるので、冷風モードを使います。しっかり風を当てれば冷風でも十分乾きますよ♪

③ 転がしながら全体を乾燥させる

松ぼっくりがしっかり開けば作業完了。仕上げに風通しの良いところで乾燥させれば完璧です(*´∀`*)ゞ

この方法の注意点は、

  • 急いでいるからといって熱風を当てない
  • 近づけすぎると飛んでいくので少し距離をとる
  • のふたつくらいなので特に難しいところはありません!

    熱湯処理の後に限らず、雨で濡れてしまった松ぼっくりをささっと乾かしたい時などにも試してみてくださいね(´・∀・)ノ゚

    電子レンジを使って松ぼっくりを乾燥させる方法

    ドライヤーの他には電子レンジで乾燥させる方法もあります。早く乾かすことだけを考えるなら一番てっとり早い方法です。

    ただ、松ヤニの臭いが発生するのと、加熱しすぎると松ぼっくりが爆発する危険性があるのが難点です。

    ① 松ぼっくりを1~2個紙袋に入れる

    松ヤニの臭いや万が一の爆発にそなえて紙袋に入れるようにしましょう。

    ② 20秒~1分ほど加熱する

    レンジの性能や松ぼっくりの大きさによって適度な加熱時間は変わってきます。放置せず必ず様子を見ながら少しずつ加熱してくださいね!

    ③ 松ぼっくりが開いたら完了!

    松ぼっくりのかさ開いたらそこで加熱をストップしてください。完全に乾いていなくても、あとは自然乾燥で十分です。

    電子レンジを使う方法はちょっとコツがいりますが、慣れてしまえばとても簡単です。臭いがそれほど気にならないタイプなら、試してみてくださいね!

    繰り返しになりますが、くれぐれも松ぼっくりを爆発させなようにご注意ください(´ー`A;)

    スポンサードリンク

    乾燥剤を使って松ぼっくりを乾燥させる方法

    最後はおせんべいなどの袋に入っている乾燥剤を使って乾燥させる方法です。

    ドライヤーやレンジのようにすぐに乾かすというわけにはいきませんが、袋に入れておくだけなので最も安全な方法と言えます。

    ちなみに乾燥剤は100均にも売っているので、手元にない場合は買っておいても良いかもしれません。意外と使える場面は多いですよ!

    ① 松ぼっくりの水分を吸い取る

    キッチンペーパーなどで松ぼっくりの水分を吸い取っておきましょう。水でベトベトの状態では乾くどころかカビが生えてしまいますので!

    ② 保存袋に松ぼっくりと乾燥材を入れて密封する

    乾燥剤はちょっと多いくらい入れておくと効果的かと(σ^▽^)σ

    ③ 松ぼっくりが開いたら取り出す

    数日たっても乾かない場合は乾燥剤が弱っているかもしれません。

    そのまま放置しておくとカビる可能性もあるので乾燥材を新しいものに変えるか、他の方法んに切り替えましょう。

    3つの方法を紹介しましたが、やはりおすすめはドライヤーを使って乾かす方法です。どの方法にしようか迷ったらとりあえずドライヤーの冷風から試してみてくださいね(●´∀`)ノ

    松ぼっくりの瓶詰めを作ってみよう!

    ここからはおまけとして、松ぼっくりの瓶詰めの作り方をご紹介いたします。

    作り方はとっても簡単なんですが、松ぼっくりの閉じる、開くという性質を利用したとても面白いオブジェです♪

    【用意するもの】

  • 下処理をした松ぼっくり
  • お好きな瓶(傘が閉じた松ぼっくりが口から入れられるもの)
  • 水を張ったボウル
  • キッチンペーパー
  • 【作り方】

    ① 松ぼっくりを濡らして閉じさせる

    まずは水に濡らして松ぼっくりを小さくします。

    ② キッチンペーパーで余分な水気を吸い取る

    乾燥を早めるために松ぼっくりの水分を吸収しておきましょう。乾燥剤のところと同じですね。

    ③ 松ぼっくりを瓶に入れて乾燥させる

    できるだけ湿度の低い場所に置いて乾燥させるのがポイントです。

    ④ 松ぼっくりが完全に開いたら完成♪

    このオブジェは完成した時にその良さがわかります。完成形だけを見た人は、どうやって大きな松ぼっくりを瓶に入れたのだろうと不思議に思うからです。

    松ぼっくりの性質を知っていれば不思議でもなんでもありませんが、知らない人にとってはすごく面白いオブジェとなります(●´艸`)

    ナチャラル系のインテリアと非常に相性が良いので、ぜひチャレンジしてみてくださいね♪

    ひとこと。

    ということで、松ぼっくりを開く方法についてお届けしました。これでもう閉じた松ぼっくりに困ることもないでしょう。

    それにしても、松ぼっくりって面白いですよね。濡れれば閉じて、乾けば開くなんて、ちょっとしたことですが自然の偉大さを感じます。

    そんな松ぼっくりを使って、素敵な作品を作ってくださいねヽ(*´∀`)ノ

    スポンサードリンク
    error: Content is protected !!