本ページにはプロモーションが含まれています。

セスキ炭酸ソーダと重曹の違いをすごくわかりやすく解説!

お掃除の友としてすっかり定着した感のある「セスキ炭酸ソーダ」「重曹」。テレビや雑誌のお掃除特集になると必ずと言っていいほど登場しています。

さて、そんなセスキと重曹ですが、このふたつの違いを知っている人はどのくらいいるのでしょうか。どちらも何となく汚れが落ちるという程度で、細かい違いについてはあまり知られていないように感じます。

でも実際は、得意分野に大きく違いがあります。ここを正しく理解していないと、素材にダメージを与えてしまいかねません。

ということで今回は、「セスキ炭酸ソーダと重曹の違い」について詳しくお伝えしてまいります。

スポンサードリンク

この記事を読めば、

  • セスキと重曹の基礎知識
  • それぞれの得意分野&苦手分野
  • シーン別での使い分け知識
  • アルカリ剤を使う時の注意点
  • についてがばっちり理解できます。

    それぞれの違いを把握して、「適材適所」の使い方をマスターしちゃいましょう。

    セスキと重曹の基礎知識をざっくり。

    重曹もセスキ炭酸ソーダもアルカリ剤の仲間で、油汚れ・タンパク質汚れの分解する力を持っています。また酸性の臭いを中和できるので、脱臭効果も期待できます。

    このふたつの関係を例えるなら、重曹が弟でセスキ炭酸ソーダが兄みたいなものです。アルカリの強さで言うと、兄のセスキ炭酸ソーダの方が重曹の10倍の強さを持っています。ちなみに、今回は登場しませんが、この上にさらにアルカリ度の強い「炭酸ソーダ」というアルカリ家の長男がいたりします。

    アルカリの強さはそのまま汚れの分解力と考えられますので、汚れの分解という点ではセスキ炭酸ソーダが適任と言えるでしょう。

    一方、重曹はセスキ炭酸ソーダに比べ汚れの分解力は弱いものの、水に溶けにくい性質を持っているので、クレンザーのように「研磨剤」として使うことができます。また加熱した時の発泡力も重曹の方が優れているで、頑固なコゲなどを浮かせて落とし時などに重宝します。

    このようにこのふたつの違いに焦点を当てた場合、

  • アルカリの強さ
  • 水に溶けやすいか溶けにくいか
  • のふたつが適材適所を考える上でのポイントのなります。

    文章で書いてもちょっとわかりにくいかと思いますので、違いを簡単な表にまとめておきますね。

    【セスキ炭酸ソーダと重曹の違い】
    内容重曹セスキ炭酸ソーダ
    アルカリの強さかなり弱い弱い
    溶けやすさ溶けにくい溶けやすい
    汚れの洗浄力弱いそこそこ
    発泡力そこそこ弱い
    脱臭力あるある
    肌への影響と手袋弱いそこそこ
    手袋長時間なら必要必要

    重曹とセスキ。こんな時はどっちを使うべき?

    アルカリ剤の特徴としては、これくらい理解していれば十分ではないかと思います。それよりも、普段の生活の中で重曹とセスキ炭酸ソーダのどちらを使うべきかについて見ていきましょう。分かりやすいように、シーン別でまとめてみました。

    ● 洗い物

    どちらでもOKですが、洗浄力が高い&水に溶けやすいという点を考慮して、わたしは「セスキ炭酸ソーダ」に一票です。ただし、長時間使う場合は手袋をつけた方が無難です。

    ● お洗濯

    お洗濯は「セスキ炭酸ソーダ」が適任です。重曹は洗浄力が弱い上に水に溶けにくいので、お洗濯には向きません。また、血液などの落ちにくい汚れにもセスキの分解パワーが活躍します。

    ● 照明のスイッチなど

    どちらでもOKですが、スプレーとして使いやすい点を考えれば「セスキ炭酸ソーダ」の方が便利かと。手垢などのタンパク質汚れには非常に効果的です。

    ● ガスコンロのお掃除

    ベトベトの油汚れには「セスキ炭酸ソーダ」を。五徳などのコゲを落とすのであれば「重曹」での擦り洗いがおすすめです。

    ● 換気扇のお掃除

    スプレーとして使うのであれば、水に溶けやすい「セスキ炭酸ソーダ」が便利です。お湯で浸け置きするのであればどちらでもOKです。

    ● お鍋のコゲ落とし

    これは「重曹」の得意分野。水に溶けにくい性質を利用して研磨剤として使いましょう。ただし、アルミ製品にはあまり使わないようにしましょう。アルカリはアルミを腐食させる性質を持っています。

    特に水溶液を加熱するとアルカリ度が一気に上がりますので、アルミ鍋での加熱だけは絶対にしないようにしましょう。詳しくは下の方で説明します。

    ● 排水口

    どちらでもOKです。熱いお湯をかけると効果的です。

    ● 脱臭剤

    ふりかけるのあればどちらでもOKです。ただし、脱臭効果があるのは酸性の臭い(汗・皮脂・食べカス)となります。トイレのアンモニア臭はアルカリ性ですので効果は期待できません。

    ● 入浴剤

    重曹・セスキ炭酸ソーダ単体で使うのであればどちらもOKです。クエン酸と混ぜて炭酸風呂にする場合は、「重曹」を使います。セスキとクエン酸を混ぜると、入浴するには刺激が強くなり過ぎるようです。

    参考記事:「入浴剤としてのセスキ炭酸ソーダについて」

    ● ふくらし粉・野菜のアク抜き

    これは「重曹」一択です。わかりやすく食品用の重曹がありますので、それを使うようにしましょう。それ以外は危険です。

    はい、思いつくものをざっと挙げるとこんな感じでしょうか。

    ここにないもので迷った場合は、それぞれの違いを思いだして適していると思う方を使えば良いでしょう。お掃除の場合は、水に溶かして溶剤として使いたいのか、研磨剤として使いたいのかを考えると分かりやすいかと思いますよ。

    スポンサードリンク

    アルカリ剤を使う時の注意点!

    お掃除に抜群の効果を発揮してくれるアルカリ剤ですが、冒頭でも触れた通り、使い方を間違えるとに素材にダメージを与えることになりかねません。最後にその当たりの注意点についてまとめておきます。

    ● アルミ製品で加熱しない

    繰り返しになりますが、アルカリにはアルミを腐食させる力があります。アルミ鍋に重曹がちょっとついたくらいでどうにかなるという話ではありませんが、水に溶かして加熱してしまうと話は変わります。

    重曹もセスキ炭酸ソーダも水に溶かして加熱すると、アルカリ三兄弟の長兄「炭酸ソーダ」に変化してしまいます。言うまでもなくアルカリ度が一気に上がりますので、煮洗いなどに使用しないようにしましょう。

    ● 白木(水を吸う素材)に直接使わない

    白木は水分を吸収するので、アルカリ剤も染み込んでしまいます。そうなると、美しい木目にシミが出来てしまう可能性があります。白木だけに限らず水分を吸い込みそうな素材には、使わない方が無難です。

    ● 敏感肌の人は手荒れにご注意

    重曹はアルカリ度が低いのでそれほど心配する必要はありませんが、セスキ炭酸ソーダに長時間触れているのはあまりお肌によくありません。用途によってはゴム手袋を使うようにしましょう。

    ● 激しい泥汚れには効果なし

    注意点ではありませんが、表面活性剤を含んでいないアルカリ剤に激しい泥汚れを落とす力はありません。こういった汚れには石鹸や中性洗剤が適任です。このあたりの違いが理解出来ていると非常に便利です。

    まとめ。

    いやいや、何だかんだ書いているうちに結構長くなってしまいました。こんな下の方まで読んでくれてありがとうございます。これであなたもばっちりアルカリ剤を使いこなすことができるでしょう。

    文字通り、「違いのわかる人」というわけです(●´艸`)

    スポンサードリンク
    error: Content is protected !!