お風呂にある鏡って、ちょっとお掃除をサボるとすぐウロコ汚れで見えなくなっちゃいます。しかもこのウロコ汚れがまた頑固で取れにくい。やっかいですな、まったく。
さて、そんなウロコ汚れをお家にあるもので何とかしようと思った時、あなたは何を使おうと思いますか?ひょっとして、重曹とかセスキ炭酸ソーダといった「アルカリ剤」ではないでしょうか。
お掃除系のテレビ番組ですっかり有名になったアルカリ剤。特に最近は重曹よりもハイパワーなセスキ炭酸ソーダに注目が集まっているように感じます。
しかし、結論からお伝えしますと、お風呂鏡のウロコ汚れを落とすのにセスキ炭酸ソーダは適任ではありません。今回は、このあたりの事情について詳しく掘り下げてみようかと思います。
この記事を読めば、
についてがばっちり理解できちゃいます。
何となくセスキで鏡を磨く前に、さくっと知識を入れちゃってください!
セスキ炭酸ソーダでウロコ汚れが落ちにくい理由は?
ずばり、お風呂鏡のウロコ汚れもアルカリ性だからです。実は、ウロコ汚れの正体は、水道水に含まれているカルキやカルシウム、マグネシウムだったりします。
そして、アルカリ剤が得意としているのは、「油汚れ」や皮脂・血液などの「タンパク質汚れ」がメインとなります。これらの汚れは性質としては酸性ですので、反対の性質を持つアルカリ剤で中和することができるというわけです。
鋭いあなたのことですから、もうお分かりだとは思いますが、水垢や石鹸カスのようなアルカリ性の汚れを落とすには酸性の性質が必要なのです。
では何を使えば良いのでしょう?
はい、おすすめは「クエン酸」です。100均などで重曹・セスキの横に並んでいるやつですね。クエン酸こそ、ウロコ汚れに効果を発揮するナチュラルクリーナーなのです。
まぁ、レモンとかお酢でも良いんですけどね、酸性なので。でもタイミング良く冷蔵庫にレモンがある時ばっかりじゃないでしょうし、お酢は臭いがキツイのでおすすめできません。
ということで、次の項ではクエン酸を使ったウロコ汚れの落とし方をご紹介しましょう。
クエン酸でお風呂鏡のウロコ汚れを撃退。
それでは、さっそく見ていきましょう。準備するものは以下になります。
【準備するもの】
※ クエン酸スプレーについては、おそらくパッケージの裏に分量の記載があると思いますので、そちらを参考にしてください。
【手順】
しっかり張り付かせることが大切なので、たくさんかけてベタベタにしましょう。
② お風呂鏡に貼り付ける
鏡全体にクエン酸ペーパーを貼り付けましょう。ただし、鏡の裏側にクエン酸がついたままになると腐食の原因になるとの情報がありましたので、裏側には垂れないようにご注意ください。
③ ラップで全体を覆う
乾いて剥がれないように、ラップでパックします。
④ しばらく放置する
ウロコ汚れの状態により放置する時間を調節します。軽いものなら10分~15分程度で良いでしょう。かなり手強そうな感じなら、1時間くらいは必要かと思います。
⑤ 水でしっかり洗い流す
クエン酸が残らないように、しっかり洗い流しましょう。一応、裏側も洗い流しておくとより安心です。
⑥ チェックしてミッション完了!
もしこの段階でまだウロコ汚れが残っているようであれば、パックに使ったラップを丸めて鏡を擦り洗いしてみましょう。
はい、これでお風呂鏡は見事に復活です。あなたの顔がはっきりと映っていることでしょう。
え、今はセスキしかない?クエン酸なんてないですって!?
…なるほど、たしかにそうかも知れませんね。セスキで落ちるかどうかが気になっていたんでしょうから。すみません、それでは次の方法をお試しください。
クエン酸がない時に鏡をピカピカにする方法!
アルミホイルを丸めて、鏡を擦ってみてください。
これだけで想像以上にキレイになるはずです。何でもアルミホイルが水に反応して、金属イオンが発生し、それがウロコ汚れを落とすのだそうです。
この方法はわたしも今回始めて知ったのですが、実際に試してみて驚きました。以前100均で売っていたウロコ汚れを落とすダイヤモンドスポンジみたいなのを試してみたのですが、同等かそれ以上の仕上がりです。
せっかくこんな下の方まで読んでくれたあなたに、こんなこと言うのもなんですが、クエン酸で落とすよりもはるかにお手軽です。正直、1分くらいで終わっちゃいます。
なので、とりあえず顔が見えるようになればよいのであれば、アルミホイルを激しくおすすめいたします。
まとめ。
それでは、最後に簡単におまとめしておきます。
それにしても、お掃除もずいぶん科学的になりましたね。しつこい汚れを根性で落とす時代はもう終わったのです。これからは汚れの性質を理解し、知識を使って対処していきましょう。
あれ、なんだかここだけ固い文章になっちゃいましたの…(´Д`。)