本ページにはプロモーションが含まれています。

キムチ鍋に入れる豆腐はどっちでもOK!煮崩れしないコツやタイミングも解説!

キムチ鍋 豆腐 どっち

今回は、キムチ鍋に入れる豆腐はどっちの方が良いのかというテーマについて、わかりやすくおまとめしました!

キムチ鍋をあまり作ったことがない人は、絹ごし豆腐と木綿豆腐のどちらを入れるのが正しいのかで迷ってしまうこともあるでしょう。

結論からお伝えすると、どちらでもOKです。

  • 柔らかめの食感が好み ⇒ 絹ごし豆腐
  • しっかりした食感が好み ⇒ 木綿豆腐

このようにあなたが豆腐に求める食感に合わせて好きな方を選んでくださいね!

ただ、煮崩れしにくい方が良いというのであれば「木綿豆腐」の方が適していることになります。多少雑に扱ってもグズグズになったりしないので、調理的には気が楽かもしれませんね。

記事本文では、これらについてさらに詳しく解説するとともに、豆腐の切り方や絹ごし豆腐でも煮崩れしにくくする方法についてもお伝えしていきます!

スポンサードリンク

キムチ鍋の豆腐はどっちがおすすめ?好みによって選ぶべし!

キムチ鍋に入れる豆腐にどちらが正解というものはありません。あなたの食感の好みに合わせて、絹ごし豆腐と木綿豆腐のどちらかを選べばよいのです!

簡単にそれぞれの豆腐の特徴についてまとめておきますね。

絹ごし豆腐は非常に柔らかく、滑らかな口当たりが特徴です。キムチ鍋のピリ辛のスープによく合い、優しい食感が楽しめます。ただし、扱いが少し難しく、崩れやすいので料理には注意が必要です。

一方、木綿豆腐は固めでしっかりとした食感があります。加熱しても形が崩れにくいため、どちらかと言えば鍋料理のような煮込む調理に適しています

キムチ鍋のような濃厚なスープとの相性も良く、豆腐自体の味もしっかりと楽しむことができます!

キムチ鍋以外ではこんな感じで使い分けされることが多いようです(´・∀・)ノ゚

豆腐の種類 向いている鍋料理
木綿豆腐 キムチ鍋、すき焼き、もつ鍋、石狩鍋、寄せ鍋
絹ごし豆腐 しゃぶしゃぶ、豆乳鍋、湯豆腐、水炊き、白菜鍋

個人的な意見で言うと、わたしは煮崩れしにくい木綿豆腐の方を入れる方が好みですね♪

どちらの豆腐もキムチ鍋には合いますが、滑らかな食感を好む方は絹ごし豆腐、しっかりとした食感を好む方は木綿豆腐を選ぶと良いでしょう。

お好みで、どちらか一つを選んだり、両方を一度に使ってみるのも食べ比べが出来て面白いと思います^^

キムチ鍋に入れる豆腐の煮崩れを防ぐ方法を紹介!

ここからは、キムチ鍋に入れた豆腐が煮崩れしてボロボロにならないためのコツを紹介していきます!

どれも簡単ことばかりなので、ぜひ参考にしてみてくださいね^^

木綿豆腐を選ぶ

木綿豆腐は絹ごし豆腐に比べて固めで形が崩れにくいので、キムチ鍋に特に適しています。絹ごし豆腐を使用する場合は、特に以下の注意点を守ると良いでしょう。

事前に水切りする

豆腐は包装を開けた後、水切りをすることで豆腐が少し固くなります。そのままではなく水切りしておくことで、煮込んだ際に煮崩れにくくなります。

キッチンペーパーで包んで軽く押さえ、30分ほど放置しておけば余分な水分を取り除けます。

急ぐ場合はキッチンペーパーに包んだ状態でラップをかけずに数分電子レンジで加熱する方法も効果的です!

大きめにカットする

豆腐を一口大よりも少し大きめにカットするだけでも煮崩れしにくくなります。また、大きめカットは豆腐に食べ応えが出るため満足感がアップするというメリットもあります。

お鍋の端っこの方に入れる

豆腐をお鍋の端っこに入れることで煮崩れを防ぐことができます。中心部分は具材の動きが激しく煮崩れするリスクが高くなるので、できるだけ端の方に入れてくださいね。

豆腐を最後に加える

鍋に豆腐を加えるタイミングも重要です。他の具材がある程度煮えた後に豆腐を加えることで、豆腐が長時間煮込まれることなく原型を保ったまま仕上げることができます。

豆腐に味を染み込ませたい場合は煮込むのではなく、完成してからしばらくそのまま放置しておきましょう。こうすることでゆっくり豆腐の中にも味が染み込んでいきます。

豆腐に味が入った頃合いを見て、温めなおしてから美味しくいただきましょう♪

豆腐を優しく扱う

豆腐を鍋に入れた後にお鍋を混ぜる時は、豆腐を崩さないように優しく行いましょう。具材をかき混ぜる際に豆腐を直接触らないようにすると豆腐が崩れるのを防ぐことができます。

一箇所でも崩れると、そこからどんどん煮崩れてしまうので、「できるだけ豆腐に触らない」のがポイントです!

これらのポイントを守って、キムチ鍋での豆腐の取り扱いを上手に行うことで、美味しく楽しい食事ができるはずです。美味しいキムチ鍋を楽しんでくださいね!

スポンサードリンク

キムチ鍋に入れる豆腐の切り方について解説!

最後に、キムチ鍋に入れる豆腐の切り方について補足しておきます。

キムチ鍋に入れる豆腐の切り方としておすすめするのは、通常の四角ではなく「三角形」

三角形であれば煮崩れのきっかけになる角の数が少なくなる上に、スープに触れる面積が大きくなるので、効率よく豆腐に味をしみ込みこませることができるのです♪

一応、以下に豆腐を三角に切る順を書いておきますね!

三角形に豆腐を切る手順

手順1:豆腐の下処理

豆腐を包装から取り出し、キッチンペーパーで軽く水気を拭き取ります。先ほどお伝えした要領で水切りしておくとさらに良いですね!

手順2:豆腐を四等分する

豆腐をまず縦半分に切り、次に横半分に切って大きめの四等分にします。

手順3:四角の対角線に切る

各四角形の豆腐を対角線に沿って切り、三角形にカットします。これで豆腐の角が少なくなり、煮崩れしにくい豆腐になりました♪

キムチ鍋に入れる豆腐はどっちが良いのか?についてのまとめ

キムチ鍋に入れる豆腐は絹ごしでも木綿でもどちらでもかまいません。あなたがキムチ鍋の豆腐に望む食感に合わせて選ぶのが正解です。

ただ、絹ごし豆腐は柔らかく煮崩れしやすいので、煮崩れが嫌だという人は「木綿豆腐」を選んでおいた方が無難かもしれませんね。

絹ごし豆腐を選ぶ際は、事前に水切りをして豆腐の強度を上げて三角形にカットし、調理の最後の方にお鍋の隅っこに入れるのが煮崩れ防止のポイントです。

完成したら火からおろしてしばらく置いておくことで、煮崩れさせることなく豆腐に味を染み込ませることができますよ♪

あなたの好みに合った豆腐を使って、美味しいキムチ鍋を完成させてくださいね(*・∀-)☆

スポンサードリンク
error: Content is protected !!