本ページにはプロモーションが含まれています。

ローストビーフを再加熱する方法!調理器具別のコツをおまとめ!

ディナーのテーブルを華やかに彩るローストビーフは、大人も子どもも大好きなメニューです。

外で買ってくるイメージのあるローストビーフですが、実はおうちで作ることができる料理です。

牛のブロック肉が手に入ったらおうちでローストビーフ作りに挑戦してみたいものですが、分厚いブロック肉を使うので、中が生焼けにならないかちょっと心配ですよね。

スポンサードリンク

おうちで作ったローストビーフが生焼けだったときには、湯煎やオーブンで肉を再加熱すると良いですよ。詳しくは記事の中で解説していきます。

ということで今回は、「おうちでできるローストビーフの再加熱方法」についてまとめました!

ローストビーフを再加熱する方法をまとめて解説します!

ここではローストビーフを再加熱する方法を5つご紹介します。

生焼けの度合いによってもおすすめの方法が変わってくるので、要チェックです(´・∀・)ノ゚

湯煎を使って再加熱する方法

まずおすすめしたいのは湯煎でお肉を温める方法です。ローストビーフの再加熱方法としては最もスタンダードなやり方です。

● 手順

① ローストビーフをラップで二重に包んでビニール袋に入れ、さらに密封できる保存袋に入れて口をしっかり閉じる。

② ローストビーフが入る大きさの鍋にお湯を沸かし、そこに①を入れて蓋をする。

③ 肉の生焼けの部分が少しの場合は5分ほどそのまま湯煎する。生焼けの箇所が広い場合は湯煎の時間をもう少し増やす。

④ 蓋を開けて5分置き、その後鍋から取り出して袋に入った状態のまま冷めるまで置いておく。

● ポイント

・ローストビーフに水がつかないようにしっかりと包んでください。保存袋は空気をよく抜いておくと湯煎しやすいです。

・生焼け箇所が大きい場合には目安として20分ほど湯煎するのがおすすめです。

オーブンを使って再加熱する方法

オーブンでもローストビーフを再加熱することができます。オーブンだと温度調節ができるので焼き加減を調節しやすいですよ。

● 手順

① オーブンを70℃に予熱する。

② ローストビーフをアルミホイルで包み、予熱しておいたオーブンで様子を見ながら加熱する。

③ 加熱が終わったらローストビーフを取り出し、冷めるまで置いておく。

● ポイント

・少しずつ様子を見ながら加熱していきましょう。

・スライスしてあるローストビーフの加熱をする際にはスライス肉を重ねてアルミホイルで包むことで乾燥を防げます。

スポンサードリンク

炊飯器を使って再加熱する方法

実は炊飯器でもローストビーフを再加熱することができます。

● 手順

① ローストビーフはラップで包み、保存袋で密閉しておく。

② 炊飯器にお湯を入れる(70℃くらいが目安)

③ 炊飯器に①を入れ、40分ほど保温する。加熱が終わったら外に出して冷ます。

●ポイント

・ローストビーフの包み方は湯煎の時と同じです。しっかり袋の口を閉めて空気を抜いて下さい。

・加熱時間は生焼けの度合いによって調整して下さい。あまり長く加熱し過ぎてしまうとお肉に火が通り過ぎて美味しくなくなってしまいます。

レンジを使って再加熱する方法

電子レンジで再加熱する方法もあります。オーブンのように温度の設定はできないので少し難しいかもしれません。

● 手順

① ローストビーフをラップで包んで電子レンジに入れる。

② 電子レンジ200wで2分加熱する。

③ 肉の切り口の状態を見ながら加熱時間を調整する。

● ポイント

・加熱したローストビーフは熱くなっているので取り出す時に火傷しないように注意して下さい。

・加熱時間を追加するときは30秒くらいずつ加熱すると調整しやすいですよ。

フライパンを使って再加熱する方法

最後に紹介するのはフライパンで再加熱する方法です。この方法はローストビーフの表面がまだしっかりと焼けていなかった場合におすすめです。

● 手順

① フライパン弱火で熱し、ローストビーフを入れて表面を焼く。

② 蓋をしてしばらく蒸し焼きにする。

③ ちょうど良い焼き加減になったら火を止めて、ローストビーフを冷ます。

● ポイント

・すでにローストビーフの表面に焦げ目がついている場合には、フライパンではなく湯煎やオーブンで再加熱しましょう。

・お肉の中心部が少し赤い状態くらいで加熱を止めると美味しく仕上がります。

以上が生焼けのローストビーフを再加熱する方法です。

生焼けの程度にもよりますが、湯煎とオーブンで加熱する方法が一番失敗しにくくおすすめです。

電子レンジとフライパンを使った方法は温度が調整できないので、加熱し過ぎて肉が硬くならないように注意しながら再加熱して下さいね。

ローストビーフは赤くても火が通っています!

ローストビーフの再加熱をする前に知っておいていただきたいことがあります。

それは、「ローストビーフの赤い部分は生の状態ではない」ということです。

ローストビーフの赤い部分は、肉を低温でじっくり加熱したために肉に含まれるタンパク質が変質しなかっただけで、ちゃんと火が通っている状態です。

また、たとえ赤い部分が生の状態だったとしても、肉の内部であれば食べても問題はありません。

牛肉の内部には基本的に雑菌などがいないので、表面さえしっかり焼いて殺菌していれば大丈夫ですよ。

ただ肉が古かったり、保存状態が悪いと牛肉全体に細菌が繁殖している可能性もあるのでローストビーフの肉はなるべく新鮮なものを使って下さいね。

参考記事:ローストビーフから赤い肉汁が!食べても大丈夫?

ひとこと。

いかがだったでしょうか(●´▽`)

ローストビーフのお肉は大きいので丸ごと再加熱できるのか心配でしたが、意外と再加熱する方法がたくさんありましたね。

ローストビーフは焼き加減が重要ですから、よく様子を見ながら慎重に再加熱をしてみて下さいね!

スポンサードリンク
error: Content is protected !!