本ページにはプロモーションが含まれています。

松ぼっくりはどこにある?採取できる場所や見つけ方のポイントを紹介!

可愛いらしい形が魅力的な松ぼっくり。

お子さんの工作や、フラワーアレンジメントの材料としても人気を集めています。

よく公園や、街路樹の脇に落ちているのを見かけますが、松ぼっくりを何十個も集めるのは意外と大変なものです(-∀-`; )

スポンサードリンク

もし松ぼっくりがどこにあるのかわかったら、集めるのが楽になりますよね。

松ぼっくりをたくさん採集したい時には海水浴場の近くを探してみるのがおすすめですよ。

そのほかにもいくつか松ぼっくりが拾いやすい場所があるので、順番に説明していきますね。

ということで今回は、「松ぼっくりが拾える場所や時期、採集する際のコツ」などについて解説します(*・∀-)☆

松ぼっくりがどこにあるのかをざっくり解説!

そもそも松ぼっくりは松や杉の木の実です。

したがって、松や杉などの木がたくさん生えているところには松ぼっくりがたくさん落ちてるわけです。

どこにあるかさえわかればこっちのものですよ♪

それでは早速、特に松ぼっくりが拾える可能性が高い場所をご紹介します(●´∀`)ノ

松ぼっくりが拾える場所① 海水浴場の近く

海水浴場の近くには「防風林」として松の木がたくさん植えられていることが多いです。

また海からの風が吹く場所に生えているため、松ぼっくりが風で下に落ちている可能性があります。

少し意外な場所ですが、松ぼっくりをたくさん拾える場所としてはかなりおすすめのスポットですよ♪

松ぼっくりが拾える場所② 大きな公園

自然が豊かな大きい公園にはさまざまな種類の樹木が植えられているため、松ぼっくりも見つけやすくなります。

こういった場所では色々な形や大きさの松ぼっくりが拾えることがあるので、色々と探してみると面白いですよ。

松ぼっくりが拾える場所③ お城

古い城跡の公園にも松が植えられていることが多いです。格式高い印象の松はお城の風景にぴったりですよね。

観光のついでに城内の庭園などを探してみると松ぼっくりがたくさん拾えるかもしれません。

松ぼっくりが拾える場所④ 神社やお寺

お城と同様に古い神社やお寺にも立派な松や杉が生えているところが多いです。

お城よりも数が多いので、もしかしたら近所の神社やお寺に松ぼっくり拾いの穴場スポットがあるかもしれませんよ。

松ぼっくりが拾えそうな場所についていくつか紹介しましたが、念のため松ぼっくりを拾う前にはその場所を管理している人に許可を取るようにしてくださいね。

せっかくウキウキしながら拾いに行ったのに、怒られたりしたら楽しい気分が台無しですからね(´Д`。)

松ぼっくりが採取できる時期はいつ頃なの?

実は、松ぼっくりは基本的に一年中拾うことができます!

毎年10月〜11月ごろになると木に新しい松ぼっくりが実り始めます。

新しい松ぼっくりはそこから1年ほどかけてゆっくりと中の種を飛ばしていき、最後の種がなくなった時に地面に落ちます。

松ぼっくりが落ちるタイミングは1つ1つ違い、数ヶ月で落ちてしまう松ぼっくりもあれば、落ちるまでに何年もかかる松ぼっくりもあるようです。

そのため、松ぼっくりが収穫できる時期というものは特に決まっているわけではありません。

ただし、風が強く吹いた日の次の日などには松ぼっくりがたくさん落ちていることが多いようですね。

台風が通り過ぎた後などは松ぼっくりを集めるチャンスかもしれませんね(●´艸`)

スポンサードリンク

きれいな松ぼっくりを採取するためのコツを伝授!

最後に、松ぼっくりをきれいな状態で採取するコツや注意点について解説します!

コツ① 虫に注意する

松ぼっくりを拾う際には虫がついていないかよく確認してから拾ってください。

時々松かさの隙間に毛虫が潜んでいることがあるのでよく気をつけてくださいね。

刺されないためにも、松ぼっくり拾いをする際には「軍手」を着用しましょう!

コツ② 強い風が吹いた翌日を狙う

前の章でも触れましたが、松ぼっくりは風が強く吹くと種が飛んで落ちます。

さすがに暴風が吹き荒れている中で外出するのは危険ですから、翌日の朝などに公園などを探してみることをおすすめします。

きれいな松ぼっくりはどうしても拾われやすい傾向にあるので、タイミングが合えば風が止んだ後できるだけ早く拾いに行きたいところですね!

コツ③ 松ぼっくりの種類を意識する

松ぼっくりというと「松の実」という認識をしがちですが、実は松以外の樹木の中にも松ぼっくりをつけるものがあります

一般的な松ぼっくりとは異なる形や大きさをしているので、知っているとさまざまな種類の松ぼっくりを拾うことができるかもしれません。

特にヒマラヤスギ の松ぼっくりはまるでバラの花のような美しい形をしているので、松ぼっくりを使ってハンドメイドに挑戦したいと考えている人にはおすすめですよ。

ちなみに、その美しい形から「シダーローズ」と呼ばれています(´・∀・)ノ゚

もし状態の良いシダーローズを採取できたら、できるだけ速い段階で下処理をしましょう。

というのもシダーローズは他の松ぼっくりに比べると非常にもろく、時間がたつとバラバラになってしますのです。

シダーローズの保存方法についてはこちらの記事に詳しくまとめてあります。

熱湯による消毒から剥離防止処理までがばっちりわかります(●´∀`)ノ

参考記事:ヒマラヤスギの松ぼっくりの保存方法!シダーローズを美しく残そう!

松ぼっくりの特性や種類についてあらかじめ下調べをしておくことで、より効率よく松ぼっくりを収集することができますよ♪

ひとこと

いかがだったでしょうか。もう松ぼっくりがどこにあるかで悩むこともありませんね!

松ぼっくりは名前から「松の木の実」という印象が強いですが、実際には松以外の木でも松ぼっくりができるのですね。

中にはとても大きなサイズの松ぼっくりを実らせる木もあるそうですから、いろいろと調べてみると発見があるかもしれません。

松ぼっくりには虫がついていることがありますから、持ち帰った松ぼっくりはしっかり煮沸して虫対策をしておいてくださいね。

それでは、松ぼっくり拾いを思いっきり楽しんできてくださいヽ(*´∀`)ノ

スポンサードリンク
error: Content is protected !!