バレンタインに部下から義理チョコをもらったけれど、ホワイトデーにどんなものをお返しすれば良いか迷っているあなた。

たしかに、義理チョコのお返しとは言えあなどってはなりません。

ここをミスると、影で何を言われるかわかっちゃんもんじゃありません(´Д`。)

部長はケチだとか、あの娘に気があるとかなんとか…。あぁ、面倒くさい。


スポンサードリンク



と、そんな鬱陶しい事態にならないためにも、会社で上司が部下に義理返しをする時のマナーについて、さくっとおまとめしてみました!

ホワイトデーのお返しで悩んでいるなら、買っちゃう前にさらっと目を通してみてください( ´∀`)

部下への義理のお返しにはどんなものが良い?


01
まず、ベターなのは「消えてなくなるもの」です。

可愛い雑貨や小物、中には自分で育てた観葉植物を贈るという強者まで色々といらっしゃいますが、基本は消耗品となります。


理由は書くまでもないですが、残るものをお返ししても、相手の趣味と合わなければ困らせるだけです。

見えないところで処分されるか、押入れの奥へと追いやられるのがオチです。


なので、消えてなくなるものがベターなのです(*´ε` *)


無難なのはやはり「お菓子」です。食べたらすぐなくなるので、さらっとしていて良いですね。義理返しにはぴったりです(´・∀・)ノ゚


毎年お菓子ばっかりでちょっと変わったものを、という場合にはハンドクリームなどちっちゃくてすぐなくなるものが良いでしょう。

もしこういったものを贈るのであれば、ある程度知識を入れてから、ちょっとだけマイナーで、かつおしゃれなアイテムを選ぶようにすればセンスの良さをアピールできます♪


はい、どういったものをお返しすれば良いかの次は、まとめて複数人に返す場合と個別にお返しする場合の注意点を見てみましょう(●´∀`)ノ

会社で複数人にまとめて返す場合のマナーは?


ここではマナーというか、これだけはしちゃいけませんよ!って言うことを挙げておきましょう!


① 袋入のお菓子をそのまま渡す

論外です。センスのかけらもありません。ついでに愛情のかけらもありません(-∀-`; )

ケチな上に、相手に失礼ですので、この「袋返し」だけは絶対にしないようにしましょう。

人数が多かろうが、絶対にNGです。影で部下にボロクソ言われますので。人として。


② ケーキをホールのまま渡す

袋返しに比べればずいぶんマシなのですが、部下に対する愛情がちょっと足りません。

とりあえず買ってきたから、後は適当に食べなさい。というようなニュアンスが漂っています。

相手がすっと食べやすいように、また食べるタイミングが違っても問題ないように切り分けれたスイーツを用意するべきです(´・∀・)ノ゚

ホワイトデー お返し 部下
ちなみに義理チョコのお返しとして、ケーキという選択は「当たり」です。

ホワイトデーの嬉しかったお返しの上位には、必ずと言って良いほどケーキがランクインしているからです。

なので、ちょっとしたブランドのおしゃれなケーキを人数分用意しておけば、大きくハズすという心配はありません(*・∀-)☆


さらに、近くで買えないような希少性の高いスイーツなら、さらに嬉しいとの意見を良く見かけました。

事前にリサーチして、お取り寄せという小技を駆使するのもアリでしょう。スイーツに詳しい部下がいれば、あなたの株は急上昇するはずです(●´Д`●)


スポンサードリンク

会社で個別にお返しするときのマナーは?


さて、続いては個別にお返しする時の注意点ですね。


① 値段に差をつけない

多くの女性は、誰にどんなものをもらったかの情報を共有するはずです。もちろんあなたの情報も彼女達のデータベースの中にきっちり収まっているはずです。

そこで、人によって値段の差をつけると、あらぬ疑いをかけられる可能性が出てきます。冒頭に書いた、気があるとかそういう類のやつですね。

まぁ、そんなの気にしないという漢らしい人なら問題ないのですが、面倒くさいと思う人は無難に値段を合わせるべきでしょう。


ちょっと話がそれますが、もらったチョコやプレゼントの中に本命っぽいのが混ざっている場合は、個別に対応する必要があります。

もらった物よりも明らかに安いものをお返しすると、それはそれでまた問題がありますので…。


② 誤解される可能のあるものは選ばない

02
先ほど例えとしてハンドクリームの話を書きましたが、それ以上の「化粧品」「ネイル」などはNGです。

そういった、身に付ける系のものを贈ると、本人も戸惑ってしまいますし、周りからの印象もよくないはずです(`・ω・´)ノ

ですので、親しい相手意外には「物」を贈るのはやめておいた方が無難だと思います。


相手の距離が微妙な場合は、やはりお菓子などの食べ物系を選んでおいた方ベターです(´ー`A;)


③ メッセージカードや呼び出しはしない

こんなことをすると、誤解される可能性が高まります。お返しを渡す時は、あくまでもサラッと、何でもないように渡すのがベストです。

ひとこと、「これお返しです」というだけでOKです。3月14日にお返しと言えば、誰でもわかります。

お返しの品のうんちくをあれこれ語るなどはもっての他ですよヽ(´□`。)ノ

ひとこと。


以上、「ホワイトデーの部下への義理返し」についてお届けしました。


簡単なようで、中々ややこしいのがホワイトデーのお返しです。

彼女達の笑顔の奥には、さまざまな感情が渦巻いています。その渦巻きを理解して、粋なお返しをすることが大切です。


この記事を最後まで読んでくださったあなたなら、きっと素晴らしいお返しをチョイスすることでしょう。

今年のホワイトデーは、もう勝ったも同然ですね(●´Д`●)


スポンサードリンク