本ページにはプロモーションが含まれています。

電池の緑(青)の粉の正体は?落とし方はいたって簡単!

先日某フリマアプりにてMDプレーヤーを購入したんですが、電池ボックスの中に緑の粉がびっしり…(多少は覚悟していましたが)。

まぁMDプレーヤーに限らず、長いあいだ使っていなかった家電やおもちゃにはよくある現象です。ものによっては青みが強いのもあったりして、見た瞬間ちょっとビクっとなります。

スポンサードリンク

そこで今回は、この「電池に発生する緑(青)の粉の正体&対処法」について簡単におまとめしてみました。

なんだかよくわからないけど気持ち悪いなぁと思っているあなたの参考になればうれしいです(*・∀-)☆

電池についている緑の粉の正体は?


さて、早速ですが電池ボックスに発生するあの不気味な緑色の粉の正体からお伝えいたしましょう。

あの粉は「青緑(ろくしょう)」と呼ばれるもので、簡単に言うと銅から発生するサビの一種です。

よく液漏れした電池の電解液と間違われていますが、電池の電解液の結晶(水酸化カリウムや塩化亜鉛)は白いはずなので、それとはまた別の現象だと思います。

※ とは言え、液漏れも同時に発生している可能性もあるので、100%緑青だけだとも言い切れません。このあたりの判断がちょっと難しいですね。

で、この緑青なんですが、皮膚に触れてもとくに問題ありません

見た目からなんとなく危険なイメージが定着していますが、実際のところは無害だったりします。

たしかにひと昔前は緑青には毒があると言われていたのですが、その間違いは厚生労働省によりしっかり訂正されています。

参考:日本銅センターによる解説

なので、緑青に関してはまったくおそれる必要はありません。ササッとお掃除してしまいましょう。

ただ、いくら無害だと言っても目や口に入らないようには注意してくださいね(´・∀・)ノ゚

POINT

先程チラっと出てきましたが、緑青の他に白い結晶がついている場合は電池の液漏れが関係しているので要注意です。

というのも、電解液に使われている水酸化カリウムや塩化亜鉛は劇薬指定されている刺激の強い薬品なのです。

電解液は緑青と違い素手で触るのはNG。

詳しくはまた別に記事におまとめしようと思っていますが、安易に考えず手袋などを装着してから対処しましょう。

簡単に緑青を落とす方法は?


ここからは緑青を落とす方法についてみていきましょう。今回は電池の液漏れがなく緑青のみが発生している状態を想定して話を進めていきますね(´・∀・)ノ゚

● ちょっとした緑青なら擦り落とす

わたしがよくやるのは、爪楊枝で削って綿棒で拭い取る方法です。

別に爪楊枝じゃなくても金属以外のとがったものならOKです。先の鋭いピンセットなどを使ってしまうと端子を傷つけてしまう危険性があるので注意が必要です。

わたしの経験上、緑青は電池ではなく端子の方から発生していることが多いように感じます。

なので、まずは汚れた電池を取り出し、爪楊枝などで端子側の緑青を削り落とします。

これで緑青をあらかた取ることができれば、後はアルコールなどを染み込ませた綿棒で仕上げ拭きをすればお掃除完了です。

また、パソコンのキーボードなどを掃除する時に使うエアーダスターがあればさらにキレイにお掃除できます。

細かな隙間に入ってしまった緑青の粉もシュバッと吹き飛ばすことができますよ(*・∀-)☆

● 頑固な緑青には重曹パックを

わたしは実際に試したことはありませんが、バネ状の端子にこびりついた頑固な緑青には水溶き重曹ペーストでのパックが効果的なようです。

まず、重曹を少量の水で溶きとろっとしたクリーム上のペーストを作ります。

そして、重曹ペーストで緑青付きの端子をパックし、緑青が浮かび上がってくるのをしばらく待ちましょう。

重曹ペーストが薄い緑色になってきたら緑青が取れているサイン。綿棒などでキレイに拭い取ればお掃除完了です!

POINT

緑青を落とした後の端子が変色して黒くなっている場合は、端子表面の保護も兼ねて「接点復活剤」を塗布しておくと良いでしょう。シュッとスプレーしてティッシュ(綿棒)で拭くだけでOKです。

ちなみに接点復活剤はホームセンターで購入することができますよ(´・∀・)ノ゚

スポンサードリンク

緑青を予防するたったひとつのポイント!

電池ボックスに緑青を発生させない予防方法は実いたってシンプル。

「電池を入れたまま長期間放置しない」

これです。

緑青が発生する原因は塩分や湿気。素手で電池を触っている以上、微量でも汗から塩分や水分が付着している可能性があります。

そのまま何年も放置してしまうと、そりゃ錆びますよね。

なので、緑青の対策としては電池ボックスの中に電池を放置しないというのが一番確実なのです。

たとえ素手で触っていなくても放置はやめておきましょう。悪い条件さえそろえばいずれは錆びて緑青が発生してしまいますから。

まとめ。

おつかれさまでした。ここまでしっかり読んでいただければ、もう緑青をおそれる必要はありませんね。サビですから。

最後に重要なポイントだけまとめておきますね!

  • 電池の緑色の粉の正体は「緑青」
  • 青緑は無害であると証明されている
  • 青緑は端子の腐食が原因と思われる
  • 液漏れも併発している場合は要注意
  • 液漏れの結晶は白い結晶で劇物!
  • 頑固な青緑には重曹パックが効果的
  • 電池の入れっぱなしが緑青の原因
  • 使用頻度の低いおもちゃや家電の電池は気づいた時点ではずす習慣を身につけましょう。

    それさえしておけば緑青から電池ボックスを守れますので(*・∀-)☆

    スポンサードリンク
    error: Content is protected !!