女性にとって「貧血」は身近な病気。
体調にもろ影響を与えてきますよね(´Д`。)
貧血はその重さによって、様々な症状を
引き起こしてきますのでとても厄介です。
なので、出来るかぎり防ぐ必要があります!
(そんなの言うまでもないですね…)
そこで、登場するのが「よもぎ蒸し」。
よもぎの持つ貧血予防効果をダイレクトに
吸収できるよもぎ蒸しには大いに期待しましょう♪
ということで今回は、
「よもぎ蒸しで貧血予防!その優れた効果とは!?」
という切り口で攻めてみようと思います。
この記事を読んで、貧血をぶっ飛ばしましょう(●´Д`●)
スポンサードリンク
よもぎ蒸しの貧血予防効果その①「鉄分を摂取」
貧血を防ぐなら、何をおいても「鉄分」です。
鉄分が足りないから貧血を起こすんですからね!
そして、よもぎにはその鉄分が多く含まれます。
ちなみに、その量はほうれん草よりも上なのです(´・∀・)ノ゚
ちょっと貧血についても触れておきましょうか。

貧血は、文字通り血が足りていない状態、
正確には鉄分が不足しているということです。
血液は、ご存知の通り身体中に酸素を
運ぶという非常に大切な働きを持っています。
これが滞るということは、
「身体中酸欠状態(勝手に命名)」
という漢字だけでも恐ろしい状態になります。
こうなると身体はその状態をなんとかしようと、
心拍数を上げるという行動に出てくるんですね。
それは、「動悸」や「息切れ」という症状になって現れます。
それがひどくなると、「めまい」や「頭痛」になっていきます!
これが貧血の超ざっくりとした説明です(´・∀・)ノ゚
で、最初に戻ります。
要するに鉄分をしっかり摂取していれば、
貧血を事前に予防することが出来るのです。
よもぎ蒸しは、粘膜から吸収するので、
高い効果が期待できるというわけです(●´∀`)ノ
女性は、月経や妊娠など男性に比べると
貧血になりやすい状態が多いと思います。
ですので、日頃から鉄分に目を向けておきましょう!
鉄分の多い食品を食べると同時に、
よもぎ蒸しでも鉄分を吸収する。
これで鉄分不足はかなり軽減できると思います( ´∀`)
スポンサードリンク
よもぎ蒸しの貧血予防効果その①「造血&浄血作用」
はい、よもぎ蒸しにはもうひとつ、
忘れてはならないものがあります(´・∀・)ノ゚
それは、よもぎの持つ葉緑素「クロロフィル」。
クロロフィルさんはかなり優秀な栄養素で、
抹消の血管を広げ、身体の代謝を促進してくれます。
つまりこれは、血を作る「造血作用」につながります!
摂取した鉄分を使って新しい血を作り、
キレイな酸素を身体中に届けるのです。
これでけでも貧血に対抗できそうなイメージです(*´ε` *)
そらに、「浄血作用」も確認されています。
こちらも読んで字のごとく、血をキレイする作用。
よもぎの鉄分とクロロフィルが合わさると、
このような相乗効果が生まれるんですねぇ~ε-(´∀`*)

ラットを使った研究結果を読んでみましたが、
血中コレステロールの増加を抑制できたそうです。
血がキレイなるということは、流れもスムーズになり、
貧血はもちろん、さまざまな健康効果が期待できます!
ざっくりと説明させていただくと、
このような貧血予防効果となります(´・∀・)ノ゚
以上、
「よもぎ蒸しの持つ貧血予防効果」
についてお届けしました!
こうしてよもぎについて改めてまとめてみると、
その貧血予防効果の高さには感心してしまいました。
もちろんよもぎだけではなく、他にも身体に良い
ハーブの恩恵をまとめてど~んと受ける事ができます。
よもぎだけを食べるのももちろん良いですが、
よもぎ蒸しはこの「おまとめ感」が嬉しいですよね^^
貧血にお悩みなら、ぜひ一度試してみてくださいね。
それでは、今回はこのあたりで。
貧血よ、さらばっ(ノ `・∀・)ノ゙
スポンサードリンク