長きにわたりわたしの「あれば便利そうなんだけど、なくてもなんとかなるガジェットランキング」の上位に君臨していたBluetoothレシーバー(オーディオ用)。

延長コードを買ったりしながら頑張ってきましたが、このほどついにAUKEYさんの「BR-C13」をAmazonにて購入いたしました。

スポンサードリンク


せっかくなので簡単なレビューや買うに至った経緯などをつらつらと書いてみようかと思います(*´ε` *)

BR-C13は当たり。ざっくり簡単レビュー!


Amazonで安いBluetoothレシーバーを探していると、必ず目に飛び込んでくるBR-C13。デザインも良く、性能も申し分なさそうなのに1700円程度と驚きの低価格です。


しかし、価格が低いこととレビューのどっちつかずな印象のおかげで、ちょっと不安になってしまう商品でもあります。

しかし、わたしは声を大にして言いたい。

BR-C13は当たりです。

声がでないので文字を大にしてみましたが、よくある安かろう悪かろうのガジェットとは全く違います。安くても良い商品はちゃんとあるのです。

どのへんが当たりなのかということを以下にまとめておきますね!いずれも3カ月くらい使ってみた感想です。
● 音の劣化を感じない

無線で音を飛ばすので多少の劣化は覚悟していましたが、わたしの使っている環境ではほとんど感じませんでした。古いヘッドホン、コンポともに全く問題ありません。

● 途切れにくい

わたしはBR-C13の他にも安いBluetoothのヘッドセットを使っているんですが、こいつはちょっと人の多いところにいくとすぐ途切れるんです。

しかし、BR-C13は違いました。つけたまま街中を移動していますが、今まで一度も途切れたことがありません

大都会ではどうかわかりませんが、並都会であれば問題なく使えるのではないかと思います。

● 曲戻しができる

地味ですが、曲戻しは非常にありがたい機能です。あって損はなし。

● 質感が良い

商品画像の見た目通りマットな質感で、さわり心地もサラサラしています。他の商品はけっこうテカテカだったりするので、マット好きにはオススメできるポイントと言えます。

はい、ざっくりですがこんな感じです。BR-C13は低価格ながらBluetoothレシーバーとしての役割は十二分に果たしてくれています。

さて、続いては悪いところというかちょっと気になった点について書いておきましょう。ちなみに、わたしが気になったのは一点だけです。
● クリップが弱い

もうAmazonのレビューで散々書かれていることなんですが、裏面クリップは挟む力がかなり弱いです。

身近なもので例えると、ボールペンのクリップくらいの強さです。しかも、クリップのリーチが短いのでコートなどに横向きに止めようものなら、ちょっとした衝撃でパチン!と外れてしまいます。

なので、クリップを使う時はできるだけ縦に取り付ける必要があります。

補足!弱いからといってクリップがグラグラしているようなことはありません。製品自体はしっかり作られているのでご安心ください。

また、普通に使っていればすぐに壊れるような感じでもありませんので、もしクリップがすぐに取れてしまった場合は単なる初期不良だと思います。
ということで、BR-C13はクリップの弱さにさえ目をつぶればすれば、かなり使える素敵ガジェットです。低価格のブルートゥースレシーバーをお探しなら、BR-C13がイチオシです。

BR-C13を買った理由と感想など。


さて、わたしにはかれこれ10年以上使っているヘッドホンがあります。Sonyさんのネックバンドタイプなんですが、非常に付け心地が良く音も好み(ちょっと低音強めですが)なので今でも修理しながら使い続けています。


しかし、ものぐさなわたしは有線のわずらわしさやスマホをポケットから出さないと操作できない不便さにホトホト嫌気がさしていました。

なんとかしたい。でも最新型のBluetoothヘッドホンを買うような余裕はない。っていうかこのヘッドホンを使いたい!どうしよう…(-∀-`; )

と、そこに現れた救世主がBluetoothレシーバーだったのです。初めてその存在を知った時には、なんて便利なものを開発するんだ!と興奮したのをよく覚えています。

そして、BR-C13を見つけたのです。レビューを読み漁るもなかなか買う勇気が出ず、カートに入れては削除するを繰り返していたことが懐かしいです(たかが数カ月前のことですが)。


そんなわたしですが、今はほんとに買って正解だったなぁーとしみじみ思っています。先ほど書いたようなストレスはほとんどなくなりました。やっぱり物理ボタンは良いですね。


さらに、リモコンすらどっかいっちゃったような古いコンポでも、ブルートゥースレシーバーをauxにつなげればスマホで簡単に操作できます。これはかなり便利です。

と、このように古いオーディオ機器を現役でも使っている人にとってはなかなかに役立つアイテムなので、もし同じような環境で困っているならぜひとも導入を考えていただきたいと本気で思います。

1700円程度で得られるメリットとしては十分過ぎますよ(●´Д`●)

ひとこと。


おつかれさまでした!やっぱり実際に自分が使ってみて良かったものは人にオススメしたくなりますね。なんだかこの記事はいつもより気合が入りました。

まぁ、とにかくBR-C13は当たりでした。もし値段を見て不安になっているならその心配は無用です(*・∀-)☆


スポンサードリンク