本ページにはプロモーションが含まれています。

ハロウィンの楽しみ方!家族で盛り上がるコツを5分で解説!

10月のイベントいえば「ハロウィン」。もともとは海外のお祭りだったのが、いつの間にやら日本でも定番のイベントとなりました。お子さんがいる家庭であれば、もはや無視できない季節行事と言えるでしょう。

しかし、こういう行事にもともと関心が薄いという人もいるはず。そういう人にとって、家族みんなでハロウィンを楽しむというのはなかなか難しいかもしれません。

スポンサードリンク

そこで今回は、「家族で盛り上がるためのハロウィンの楽しみ方」についてわかりやすくおまとめしてみました。

この記事をしっかり読めば、ハロウィンって何をすればいいんだ!?という人でもそこそこハロウィンを楽しめるようになっているかと思います。気楽にいきましょう(*・∀-)☆

飾り付けでハロウィンを楽しむ!

こういうお祭り系の行事は雰囲気が重要です。とにかく、ハロウィンっぽいと思えればOKみたいなところがあります。しかも、家族という身内だけの空間で楽しむならなおのこと、自己満足(家族満足)で良いのです(●´Д`●)

そこで、まずはお部屋の飾り付けからはじめましょう。手始めに何をするかというと、ネットで「ハロウィン + 飾り付け」と検索してみてください。

そこには分かりやすいハロウィン仕様のお部屋が並んでいることでしょう。そういう画像をしばらく眺めていると、なんとなくどこにどんなものを飾れば良いのかがわかってくるはずです。あとは、それを真似ればOKです!

なんとなく必要なアイテムがわかったらお買い物です。事前のリサーチでテンションを上げたまま、お近くの100均へ出かけましょう。

お買い物時のポイントはできるだけば大きな店舗を選ぶこと。そういう店舗ではハロウィンのコーナーがかなり盛り上がっているので、品数もかなり豊富です。飾り付け材料のほとんどをそろえられると思います。

ハロウィンアイテムについては、かぼちゃのランタンやウォールステッカーなどの鉄板アイテムといっしょに、ハロウィン用のお料理に合うテーブルウェアなどもチェックしておくと良いでしょう。こういう小さなところも雰囲作りには役立ちます(´・∀・)ノ゚

また、小さいお子さんがいるならお手製の飾りを作るのもおすすめです。画用紙におばけの絵を書いて切り抜いたり、手軽に折り紙というのもありです。

もっともっと本気で楽しみたいなら、もうかぼちゃをくり抜いて本物のジャック・オ・ランタンを作ってしまいましょう。これは本気度が高くないとできません。

完成した時の充実感はなかなかのものだと思います。玄関先に飾れば、あなたの家族だけではなく、ご近所さんにも素敵なハロウィンナイトをプレゼントできますよ♪

ここまでくれば、ハロウィンの雰囲気作りはばっちりです。もうすでにハロウィンを十分楽しめていますよヽ(*´∀`)ノ

お料理でハロウィンを楽しむ!

ハロウィンの定番食材は、言うまでもなく「かぼちゃ」。なので、何品かかぼちゃを使ったお料理を作っておけば間違いないでしょう。あと、意外と知られていませんが、「りんご」もハロウィン向けの食材だったりします。デザートまでかぼちゃっていうのも芸がありませんので、りんごを使ったデザートを用意してみたはいかがでしょうか。

最近はレシピアプリがたくさんあるので、どんな料理を作ればよいかで困ることはないかと思います。ちゃちゃっと検索して、ピンと来たお料理を選ぶと良いでしょう。

ということで、このふたつの食材を使ったものを用意しておけば、あとは普段通りで問題ありません。いつも作っている洋食系のおかずや、ピザなんかもイベント感があって良いですね。スーパーにいけばそれこそハロウィンっぽいお惣菜が用意されていると思うので、何品かプラスするとさらに豪華になります。

あとは、テーブルの上に小さなハロウィンオブジェを飾れば、もう完璧ですね!

もし時間があるなら、パパにも簡単な作業を手伝ってもらえらばさらにベターです。イベントは参加するととたんに楽しくなってきますので、家族全員で楽しむには少しでも自分が関わったというポイントを作ることが大切なのです((*´∀`))

スポンサードリンク

仮装でハロウィンを楽しむ!

ハロウィンの上級の楽しみ方といえばやっぱり仮装です。ママやパパも仮装できれば最高ですが、時間的にちょっと大変かもしれません。ならば、子供だけでもかわいく仮装させてあげましょう♪

子供の好きなキャラクターを選んで、それっぽい衣装を用意するだけでOK。おうちにあるごみ袋を利用すればちょっとした衣装はすぐに作れてしまいます。もちろん100均にもちょっとした仮装アイテムはそろっているので利用するのも良いと思います。

当ブログにも簡単な手作り衣装についての記事がありますので、良ければ参考にしてみてくださいね(〃ゝ∇・)ゞ

参考記事:100均ネットで作る手作りチュチュ!ハロウィン衣装にぴったり♪

参考記事:ハロウィン用のドラキュラ衣装を簡単に手作りする方法♪

めとめ。

おつかれさまでした!いかがでしょう、ハロウィンを楽しめそうな気になってきましたか?

今回の内容をざっくりおまとめすると、ハロウィンを楽しむには、

  • 飾り付け
  • お料理
  • 仮装
  • の3つが定番ということですね!

    この中から自分が参加できそうなものを選んで、少しでも良いので関わりを持つことが大切です。繰り返しますが、イベントは参加すればするほど楽しくなるものです。家族みんなで楽しむには、ここを意識してみてくださいね♪

    今回はおうちの中でのハロウィンの楽しみ方についてお伝えしましたが、もちろんテーマパークのハロウィンイベントで楽しむというのもアリです。時間とお金はかかりますが、きっと素敵な家族の思い出になることでしょう。

    今年はハロウィンを思いっきり楽しんくださいね!それではヽ(*´∀`)ノ

    スポンサードリンク
    error: Content is protected !!