お花見を不自由なく快適に過ごすには、思っている以上に物入りです。とは言え、できるだけ出費を抑えたいというのが本音でしょう。

そんな時こそ庶民の味方「100均」です。最近の100均はかなりの品数ですからね、お花見に使える便利グッズも盛り沢山です。

スポンサードリンク


ということで今回は、「100均で買えるお花見系便利グッズ」について詳しくお伝えしてまいります(〃ゝ∇・)ゞ

食べ物・飲み物に関する便利グッズ



それではまず、お花見に欠かせない飲食系のアイテムをいくつかご紹介していきましょう。

● 保温バッグ

まだまだ寒い時期なので、食べ物はすぐに冷たくなってしまいます。少しでも温かい状態を保つにはやはり保温バッグが最適です。コンテナ型のものや袋状のものなどいくつかタイプがありますので、用途に合わせて選ぶと良いでしょう。お尻の下に敷くとちょっとしたクッション代わりにもなります。

● クーラーボックス

冷たい飲み物に関して言えば、一緒に氷も入れられる発泡スチロール製のクーラーボックスをおすすめいたします。100均で見かけるものには持ち手のひもがついていない場合が多いと思いますので、おうちにある適当なひもを使いましょう。サイズはちょっと小さめですが、少人数ならこれでも十分かと。

● シーラー

シーラーを使えば、食べかけのスナック菓子やおつまみの袋を簡単に密閉できます。単三電池が2本必要ですのでご注意を。

● フードパック

お花見に持ち寄る食べ物は量が多くなりがち。どうしてもあまりがちになってしまいます。そんな時に役立つのがフードパック。捨てるのはもったいないですので、持ちやすいフードパックに入れてお持ち帰りしましょう。ちょっとしたお土産みたいで楽しいですよ。

● 多機能ナイフ

栓抜き、缶切り、コルクスクリューなどがついた多機能ナイフも100均で買えちゃいます。出番は少ないかもしれませんが、いざという時のために持っておくと便利でしょう。

● ワインキャップ

残ったワインボトルはワインキャップでおしゃれに持ち帰りましょう。無理やりコルクで栓をして途中で抜けたたら大変です。ワインの染みは取れにくいですよ~。

● 組み立て式シャンパングラス

上下がバラバラになるシャンパングラスというのがあります。ワインやシャンパンを紙コップで飲むのに抵抗がある人にはうってつけのアイテムかと。果物の器にしてもおしゃれですよ。

● チャッカマン&着火剤

お花見でバーベキューをするなら必需品です。バーベキューに不慣れな人は着火剤もお忘れなく。

● スキレット

最近の100均はスキレットまで扱っているから驚きです。スキレットがあれば、焼く以外にアヒージョなどの煮る系料理も手軽に作ることができます。変わったところでフレンチトーストなんかもおすすめです。インスタ映えしますよ~。

快適に過ごすための便利グッズ


続いてはお花見をより快適に楽しむための便利グッズです。どれもコスパの高いアイテムばかりですよ(●´∀`)ノ

● アルミシート

保温バッグのところでもお伝えしましたが、断熱性・保温性の高いアルミシートをレジャーシートの下に敷いておくことで、地面に体温を奪われるのを防げます。ちょっとしたことですが、あるとないでは大違い。女性に冷えは大敵ですよ!

● 携帯クッション

説明不要の携帯クッション。折りたためるのでかさばる心配もいりません。これはマストでしょう。

● 折りたたみイス

長時間のお花見にはぜひとも欲しいアイテムです。腰掛けられる幸せを存分に味わいましょう。足がしびれやすい人はぜひ!

● カイロ

とにかくお花見の季節はまだまだ寒いんです。何を忘れてもカイロだけは必ず持っていくようにしましょう。普通の「貼らないカイロ」に加え、「貼るカイロ」「靴用カイロ」なども揃えておくと安心です。お昼間は暖かくても、夕方から一気に冷えこんできますよ!

● 防寒具各種

100均の防寒具はなかなかのものです。ブランケット・ネックウォーマー・スヌード・あったか靴下などありとあらゆるアイテムが揃っています。これらを装備しつつカイロで補強すれば、この時期の寒さにも十分対抗できるでしょう。わたしも愛用しています。

● スマホスピーカー

有線のものはお値段なりの音なのであまりおすすめしませんが、スマホを中に入れるタイプの「スマホスタンド&スピーカー」ならおすすめできます。要は音が逃げないように囲いを作るだけのシンプル構造なのですが、これが意外と良い音に聞こえます。もともとしっかりしたスピーカーが内蔵されているiPhoneならこれだけもそこそこ楽しめますよ。

● おもちゃ

ずっと座っているのに疲れてきたら、フライングディスクやバドミントンで体を動かしましょう。結構盛り上がりますよ♪

スポンサードリンク

その他の便利グッズ


最後はちょっと分類しにくかったアイテムをご紹介しますね(*´ε` *)

● 折りたたみコンテナ

こまごまとした荷物を入れておくのに重宝する折りたたみコンテナ。裏返せばちょっとしたテーブルにもなるので一石二鳥。使わない時は折りたたんでおけば良いので場所もとりません。見た目もかわいいので個人的におすすめ度の高いアイテムです。

● ごみ袋ホルダー

地味ですが、なかなか役に立つのがごみ袋ホルダー。「ごみ袋どこいった~」から開放されますよ。

● ミニほうきセット

砂や食べカスなどちょっとした汚れのお掃除に便利です。ちりとりがついているのがグッド。

● サイリウムライト

難しい名前で書いてしまいましたが、簡単に言えば「光るブレスレット」のことです。夜店とかでよく見かけるあれですね。夜のお花見にはこれが結構役に立つんです。テントの端っこ(ペグ)につけて目印にしたり、子供につけて迷子防止にしたり。5時間くらいは光り続けてくれますよ!


この他の基本的な持ち物についてはこちらの記事にまとめておりますので、合わせてチェックしていただければうれしいです♪

参考記事:「お花見の持ち物をわかりやすくおまとめ!」

ひとこと。


おつかれさまでした!それにしても100均の品揃えはほんとにすごいですね。いつのまにかどんどんジャンルが拡大していきます。

今回は個人的な目線で20個選んでみましが、もちろん100均にはもっとたくさんの便利グッズが売られています。この記事を参考にしながら、あなた目線でアイテムを探してみてくださいね(*・∀-)☆


スポンサードリンク