最近ではすっかり定着してきた感のある「腸内フローラ」。健康を気遣う人にとっては、非常に重要なキーワードと言えます。
さて、そんな腸内フローラに住む善玉菌の増やし方としてメジャーなものと言えば、ヨーグルトやヤクルトなど乳酸菌の入った食品ですね。
で、今回の記事の主役は「ヤクルト」さん。わたしがまだ幼い子供だった頃から変わらずに売れ続けているヤクルト。改めて調べてみると、ヤクルトの凄さがよくわかりました(●´艸`)
手軽に実践できる善玉菌の増やし方をお探しなら、ヤクルトは絶対にはずせない存在だと思います。ということで、ヤクルトに関する豆知識をざっくりとまとめてみました(*・∀-)☆
ヨーグルト腸活についてはこちらの記事にまとめてありますので、良ければ合わせてお読みください^^
ヤクルトのすごいところをざっくり言うと?
ここではヤクルトが腸内フローラの環境にどう影響を与えるか、どう良いのかについて簡単にお伝えしましょう。ちなみにヤクルトには色々種類がありますが、今回は定番の「Newヤクルト」についてご紹介していきます。
ヤクルトには、2つの凄いところがあります。
① 生きて腸まで届くプロバイオティクス
ヤクルトに含まれている乳酸菌は、ヤクルトオリジナルの「ラクトバチルスカゼイシロタ株」と言う乳酸菌です。よくヤクルト菌と呼ばれていますが、この乳酸菌は胃酸や胆汁に強く、その大部分が生きたまま腸に届くことで知られています。
こういう強い菌を含め、人の身体に良い影響を与えるも微生物を「プロバイオティクス」と呼びます。ヤクルトの乳酸菌はまさにそれなんですね。
生きて腸に届くということは、腸内で善玉菌として働いてくれるので、元々住み着いている善玉菌にとっては非常に頼もしい存在となります。
② 乳酸菌の数が200億個も入っている
この200億個という数字を見てもいまいちピンとこないかと思いますが、ヤクルトの内容量から考えると、これはかなり大きい数字と言えます。
これだけの乳酸菌をヨーグルトから摂取しようと思ったら、製品にもよりますが、大体200~300グラムは食べる必要があります。あの大きい容器の半分くらいの量ですね。ちなみにヨーグルトの場合、この量が一日の摂取目安量となりますので、毎日となるとちょっと大変です。
その点ヤクルトなら一口で済みます。毎日手軽に続けるという点においては非常にありがたいメリットだと思います((*´∀`))
ヤクルトはどのくらい飲めば良いの?
ヤクルトにはいくつも種類がありますので、どのヤクルト製品を飲むかによって摂取できる乳酸菌の量は違ってきます。
先程ご紹介した「Newヤクルト」は近所のスーパーなどで手軽に購入できる製品なのですが、このヤクルトなら一日に一本~二本くらいで良いでしょう。これであなたの腸には200~400億個の乳酸菌が入っていくことになります。
ただし、ヤクルトはご存知の通り結構甘いですし、たくさん飲むとお腹がゆるくなってしまう方もおられるようです。
そういう場合には、Newヤクルトの上位版である「ヤクルト400」という製品がおすすめ。このヤクルト400には、文字通り一本に400億個の乳酸菌が含まれていますので、一日一本で大丈夫かと思います。(ヤクルト400はNewヤクルトに比べ内容量も少し多いですが)
ただし、ヤクルト400はスーパーなどでは販売されていないので、ヤクルトセンターに注文してヤクルトレディーさんに届けてもらう必要があります。この一手間がちょっと面倒くさいかも知れませんね(´Д`。)
ヤクルトを飲むタイミングは?
ヤクルトさんの公式HPによると、いつ飲んでも良いとのことでした。ただ、実際にヤクルトレディーさんから購入した人の情報によると、ヤクルトレディーさんいわく、より効果的なのは食後なのだそうです。
この点に関しては、ヨーグルトを食べるタイミングと同じですね。他の食べ物が胃に入ることによって胃酸が薄くなるからでしょう。胃酸が薄い方が乳酸菌へのダメージも軽減されますからね。なので、出来るだけ食後に飲むことをおすすめします(´・∀・)ノ゚
どのくらいで効果を実感できるの?
人によって効果の感じ方は違うので一概には言えないのですが、大体2週間~1ヶ月を目安に実践してみると良いでしょう。
この時大切なのは、毎日続けることです。身体の外から入った乳酸菌は、元々腸にいる善玉菌の助けにはなりますが、腸に住み着くことはできません。なので、出来るだけ毎日新しい乳酸菌を送り込む必要があるわけです。
ヤクルトさんのHPにもありましたが、一度に大量に飲むよりも毎日コツコツ続けていくことが大切というわけです。
ただ、ヤクルトの乳酸菌と言えど、身体に合う合わないがありますので、そのくらい続けてみて全く効果を感じられなければ、あなたの腸内フローラにいる善玉菌との相性が良くないのかも知れません。
その場合は、他の乳酸菌に変えてみるのも良いでしょう。ヨーグルトでも良いですし、乳酸菌のサプリなんかもおすすめです(σ^▽^)σ
まとめ
ちょっと長くなってしまいましたので、最後に要点をざっくりまとめておきます!
はい、こんな感じです。
ヤクルトは飲む量もそうですが、お値段的にもお手軽なので、気軽に腸活を始めるにはちょうど良いと思います。
繰り返しになりますが、ヨーグルト腸活同様、継続は力なりですので、とにかく続けることが腸内フローラの環境改善につながります。身体(便)の様子を見ながら気長に実践していきましょう!
それでは、今回はこのあたりで(〃ゝ∇・)ゞ