敬老の日には手作りプレゼントがおすすめ。
既製品より気持ちが伝わること間違いなしです♪
幼稚園に通う小さなお子さんがいるご家庭では、
一緒に手作りしたものを贈るのはいかがでしょう。
可愛いお孫さんが作ったプレゼントを贈ることで、
心に残る大事な思い出になると思いますよヽ(*´∀`)ノ
そんな素敵な敬老の日を計画中のあなたのために、
「幼稚園児でも簡単に作れるアイデア」を紹介します♪
まずは、手軽に作りやすいものからご紹介します!
作り方と一緒に紹介するので参考にしてくださいね。
スポンサードリンク
幼稚園児でも簡単に作れる!手作りキーホルダー♪
まずご紹介するプレゼントは、「キーホルダー」。
実は、簡単に手作りできちゃうんですよ(´・∀・)ノ゚
キーホルダーの良いところは、使いやすいところです。
鞄に付けたり部屋に飾ったり使い道はいろいろですよね♪
デザインはお子さんが描いた絵でも、写真でもOK。
ただ、絵か写真かで、作り方がちょっと変わってきます。
手描ききの絵をキーホルダーにすれば「アイデア賞」。
カラフルに色塗りするとかわいいですよね(●´艸`)

使う材料は「アクリル板」と「油性ペン」です。
アクリル板は100円ショップでも購入できますよ。
キーチェーンは手芸さんなどで売っていますね!
はい、アイデア次第で色んなキーホルダーが作れます♪
それでは作り方を簡単に説明しますね(´・∀・)ノ゚
①アクリル板をカットする
完成後は半分に縮みます。10センチぐらいがおすすめ。
右上にチェーンを通す穴も空けておいてくださいね。
②油性ペンで絵を描く
お子さんが直接絵を描くのは難しいようなら、
色塗りだけして貰うのでも良いと思いますよ♪
③トースターで加熱する
アクリル板が縮むまで加熱します。目安は1000Wで65秒。
加熱し終わったら雑誌などで挟んで形を整えてください。
④キーチェーンをつける
最後にキーチェーンをつければ完成ですヽ(*´∀`)ノ
③の加熱時間はコツがいるので事前に練習しておきましょう。
アクリル板がふにゃーとなっても縮むまで待つのがポイント!
完成後は半分に縮みます。10センチぐらいがおすすめ。
右上にチェーンを通す穴も空けておいてくださいね。
②油性ペンで絵を描く
お子さんが直接絵を描くのは難しいようなら、
色塗りだけして貰うのでも良いと思いますよ♪
③トースターで加熱する
アクリル板が縮むまで加熱します。目安は1000Wで65秒。
加熱し終わったら雑誌などで挟んで形を整えてください。
④キーチェーンをつける
最後にキーチェーンをつければ完成ですヽ(*´∀`)ノ
③の加熱時間はコツがいるので事前に練習しておきましょう。
アクリル板がふにゃーとなっても縮むまで待つのがポイント!
さて、続いては「写真」を使う作り方を紹介します。
元気いっぱいなお子さんの写真を使ってくさいね(●´▽`)
実は、写真を使う場合は専用の作成キットがあります。
パチっとはめるだけなのでとっても楽ちんですよ♪
![]() お気に入りの写真を入れてオリジナル♪クリアケースキーホルダー10個セット |
手作りのキーホルダーは見た目も可愛いですよね。
お子さんと一緒に素敵な品を作成してください!
1番嬉しいのは食べ物!?手作りクッキー♪
続いてご紹介するプレゼントは、「手作りクッキー」。
絵や工作は苦手という方におすすめですよヽ(*´∀`)ノ
型貫きクッキーならお子さんと一緒に楽しく作れます。
メッセージカードも添えて可愛くラッピングしましょう♪
さらに、ちょっと凝るなら手形クッキーはいかが。
普通の型貫きより、手作り感が伝わりますよ(●´艸`)
作り方は簡単♪生地の上にお子さんの手形を押して、
その上からココアパウダーで色塗りすれば完成です。
「デコペン」などでカラフルに色づけしても良いですね。
あなただけのオリジナルクッキーを作ってください♪
クッキーならたくさん作れるのでみんなで食べられます。
せっかくなので一家団らんのひと時を過ごしてくださいね!
スポンサードリンク
成長の記録にもなる!手形で作るプレゼント♪
最後にご紹介するプレゼントは「手形」です。
お子さんの成長を伝える品になりますよ(´・∀・)ノ゚
色紙と絵具があれば出来てしまうので楽ちんですね。
手や足に絵具を塗って色紙にペタッとすれば完成です。
折り紙やマスキングテープで華やかにするとGood!
お父さんお母さんの手形を添えるのもおすすめです。
気持ちを伝えるためにはメッセージも入れたいですね♪
家族全員で寄せ書きすると素敵だと思いますよ(●´艸`)

何年後かに見返せるように日付を入れておくのも忘れずに!
こんなに大きくなったんだねぇ、と盛り上がりましょう♪
手形をアートっぽくリメイクするアイデアもあります。
こちらは赤ちゃんの手形を使ったプレゼントですが、
手形を使うのは同じなので参考になると思いますよ(〃ゝ∇・)ゞ
⇒「赤ちゃんの手形を使った敬老の日の手作りプレゼント!」
敬老の日の手作りプレゼント・幼稚園編のまとめ
今回は敬老の日向けの手作りプレゼントを紹介しました。
お子さんと一緒に手作りできるものはいろいろありますね♪
ほんとに手作りプレゼントはアイデア次第で広がります!
手作りプレゼントのポイントは、気持ちが伝わることです。
おじいちゃんおばあちゃんへの感謝の気持ちを込めましょう。
また、一生懸命手作りしたプレゼントを作ることで、
お子さんにとっても良い思い出になるはずです(´・∀・)ノ゚
贈る方も貰う方も幸せな気持ちになれたら素敵ですよね。
家族みんなが笑顔な敬老の日を過ごせますように♪
スポンサードリンク