本ページにはプロモーションが含まれています。

敬老の日の手作りプレゼント・赤ちゃん編!手形をリメイク!

家事に育児に忙しい毎日を送っていると、
敬老の日がもうすぐそこまで迫っていた…。

な~んてことはありませんか(; ・`д・´)?

赤ちゃんがいると、プレゼントを選ぶ時間も
買いに行く時間も取れなかったりしますよね。

そんな時におすすめなのが、赤ちゃんの記録
プレゼントにしちゃう方法なんです(*´▽`*)

ということで今回は、

「最高の思い出!赤ちゃんの成長をプレゼント」

というテーマでお届けいたします♪

ちょっと手間はかかりますが、
何よりも貴重な贈りものになりすよ(´・∀・)ノ゚

それでは、早速見ていきましょう!

スポンサードリンク

今がチャンス!赤ちゃんの手形足形を敬老の日に贈ろう♪

赤ちゃんが生まれると、生後七日目の「お七夜祝い」の日に
赤ちゃんの命名式と一緒に手形や足形をとることが多いですね。

でも、産後退院してすぐなんて正直そんな余裕がないのが実情。

わたしも赤ちゃんとの生活に奮闘していると、落ち着いた頃には
もうとっくの昔に新生児期は過ぎ去っていました…(´Д`。)

とは言え、手形や足型を残すのにもう遅いなんてことはありません。

今の赤ちゃんの記録として、この機会に残しておきましょう♪

01

で、せっかくなのでこの「手形&足型」を敬老の日の
プレゼントにしてしまおうというアイデアなんです!

首が座って動きも活発になってくる頃でも、
簡単に手形や足型を取る方法があるので、
次の項で詳しくご説明していきますね~ヽ(*´∀`)ノ

赤ちゃんの成長記録!手形&足型の取り方♪

では、早速手形と足形を取っていきましょう!

上手な取り方の動画がありましたので、
まずはこちらからご覧ください(´・∀・)ノ゚

【ごめんなさい。動画が削除されました】

はい、かなり可愛い動画ですよね♪

これなら、赤ちゃんの機嫌が良い時にパパッと出来ます!
念のため動画の内容を簡単に説明しておきしょう(∩´∀`)∩

【材料】

  • 朱肉
  • CDケース
  • おしりふき
  • 練習用の用紙
  • 本番用の用紙
  • 朱肉の代わりに絵の具や墨汁、
    専用インキなども売られていますが、
    「スタンプ型」が簡単なのでおすすめです!

    朱肉だと色持ちもいいですし、
    何より安上がりですからね♪(*´▽`*)

    手形に比べると足形の方が取りやすいので、
    先に足形から取っていく方がスムーズだと思います♪


    【足形の取り方】

    ① バンボなどに赤ちゃんを座らせる

    「バンボ」などの椅子を使うと足が固定されるので、
    足型を取るのにはまさにうってつけです(●´∀`)ノ

    ② 足に朱肉をつける

    赤ちゃんが朱肉や足に興味を持ってしまわないように、
    お気に入りのおもちゃを持たせてあげると良いですね。

    とにかく足から注意をそらすことが大切です(´・∀・)ノ゚

    ③ 紙に足形を押す

    CDケースと足で紙を挟むようにして取っていきます。

    まずは練習用の紙に軽く押してみましょう!
    上手くできそうなら本番用の紙で再チャレンジ。

    ④ 足を拭く

    朱肉で汚れた部分を「おしりふき」でふき取ります。
    これで足形は出来上がりです(〃ゝ∇・)ゞ

    続いて難関の手形を取っていくのですが、
    手は赤ちゃんにとって一番身近なおもちゃです。

    にぎにぎしたり口に持って行ったり
    なかなかうまく取らせてくれませんよね(´Д`。)

    はい、仕方がないので「寝ている隙」を狙いましょう。

    お昼寝の間に足形と同じ方法でぺたんとしちゃう作戦です!

    手だからといって特に変わった方法はありません、
    ブレないようにだけ注意してチャレンジしてみてください。

    さぁ、次はいよいよ手形と足形を敬老の日の
    プレゼントにリメイクしちゃいましょうヽ(*´∀`)ノ

    スポンサードリンク

    まさにアート?!手形足形を敬老の日のプレゼントに♪

    それでは取った手形と足形を使って、
    プレゼントにリメイクしていきましょう!

    リメイクと言っても、簡単なのでご安心ください。

    動画を参考にアイデアを膨らませてみましょう( ´∀`)

    【ごめんなさい。動画が削除されました】

    複数の足形を使って「はらぺこあおむし」を作ったり、
    手形を使って動物やお花を作ってみるという具合に
    自由にアート風にリメイクしていきます(*´▽`*)

    せっかくなのでカラフルなインクを使ってみるのもいいですね♪

    ちょちょっとお顔をや文字を書いて額などに飾れば、
    味のある立派なインテリアに大変身しちゃいます!

    敬老の日のプレゼントだけではなく、
    自分のお家用にも作りたくなりますよね

    手形や足形を「文字の一部」にしちゃうリメイクもあります!

    例えば、ありがとうの「り」の文字を足形で作ったり、
    かっこよく英語で「Thank you」の「o」を手形にしたり。

    手形や足型っていろんな言葉にアレンジ可能でなんです♪

    手形や足形を切り取って使うと、失敗せずにできるので
    初めて挑戦する時はお試しでやってみてください((*´∀`))

    その他にも、手形や足形をそのまま利用する方法もあります!

    花束の絵を描いて、茎の部分に手形がくるように
    すれば花束を抱えているように見えちゃいます(*^▽^*)

    さらに指先が下にくるようにすれば、花束を「どうぞ♪」って
    しているようにも見えて、一段と素敵になると思いますよ♪

    お花の部分を「指先スタンプ」で作ってアレンジするのも可愛いですよ!

    そのまま利用することで、今の赤ちゃんの手の大きさや
    足の大きさがよく分かるのが何よりの特徴ですね(“´∀`)b

    こんな風に、アイデア次第で手形や足形は
    色んなものに変身するのでとっても楽しいんです♪

    以上、

    「敬老の日の手作りプレゼント・赤ちゃん編」

    についてお届けしました!

    何だか手形や足形をプレゼントにするのって
    最高の親孝行な気がしてきました(*´▽`*)

    毎年作ってプレゼントすれば、赤ちゃんの成長も一目瞭然!!
    ある程度成長するまでは使えるアイデアだと思います。

    ぜひ今年の敬老の日は、手形&足型の
    プレゼントを贈ってみてくださいね!

    それでは、今回はこのあたりで。
    ご訪問、ありがとうございました(●´∀`)ノ

    スポンサードリンク
    error: Content is protected !!