玄関やお部屋に飾ることで、そのイベントの雰囲気を盛り上げてくれる「リース」

クリスマスリースが定番ですが、ハロウィンとの相性も抜群なんですよ!

ちなみにリースは、プロが作ったものは値段がお高い。ちょっとしたものでも数千円はするものも多いんです^^;

飾る期間を考えるとちょっとコスパが悪いかもしれませんねぇ。

ということで今回は、「ハロウィンリースを手作りしよう」という内容でお届けしたいと思います!

もちろん材料は、100均素材がメイン。お手軽に可愛いハロウィンリースを作ってみませんか!?


スポンサードリンク

リース作りにマストなアイテム「グルーガン」


さて、具体的なリースの作り方の前に、リース作りに必要な道具についてお話させていただきます!

その道具とは、「グルーガン」です(´・∀・)ノ゚

ご存知かも知れません、グルーガンは棒状になった樹脂を溶かして、接着剤の代わりにするための道具です。

そう、ピストルみたいな形のあれですね!

グルーガンはリース作りに限らず、手作り関連には非常に重宝しますので、ぜひこの機会にゲットしてみてください♪

ちなみにこのグルーガン、100均でも売られていたりします。昔だったら考えれられないですが、今は300円程度で買えちゃうんです。

大手100均である、ダイソーやセリアで買うことができますが、おすすめはダイソーのグルーガン。

理由は、コードが長いからです^^

やはり短いと作業しにくいですからね!ある程度コードの長さのあるダイソーのグルーガンが使いやすいと思います。

性能的にはほとんど変わりませんので、セリアのものでも特に問題はありません。

あ、グルースティック(樹脂)を買い忘れないようにご注意くださいね!

100均素材で作る基本のハロウィンリース


お待たせしました!ここからは、具体的な作り方です。

いつものように素敵な作り方動画を参考にしながら、作り方をマスターしてみましょう♪

まずは、基本の簡単ハロウィンリースの作り方です!



はい、すごく分かりやすい動画ですね。

100均に売られているプレーンなリースを使うので、とっても簡単にリースを作ることができます。

デコレーション材料もほとんど100均で買えると思います!

動画にもありましたが、キレイに見せるポイントは、リースの内側にもきちんとデコレーションするというところ。

こうすることで、より立体的なリースに仕上がるので見た目の印象がすごく良くなります^^

ちょっとしたことですが、ぜひとも意識してみてくださいね♪


スポンサードリンク

ょっと形を崩したおしゃれなハロウィンリース


もうひとつ素敵な手作りリースをご紹介しましょう!

上のリースよりも大人っぽい印象を持ったデザインです。

まずは、動画をご覧ください(´・∀・)ノ゚



はい、イチョウのガーランド(造花)をベースにした美しいリースです。

材料は、ハロウィンオーナメントを含め100均で揃いそうなものばばかりですが、とても100均素材とは思えない仕上がりです。

「あ、いいな。」と思ったあなたには、ぜひともおすすめしたいハロウィンリースですね♪

ちなみに、材料を固定するのに使っている「フローラテープ」は画材やさんやお花屋さんで購入することができます。

規模の大きな100均でも取り扱いがあるかも知れませんので、一応チェクしてみてくださいね。

100均以外で買ったとしても、200円程度のものですのでご安心を!

ひとこと。


以上、2つの手作りハロウィンリースをご紹介いたしました!あなたはどちらのリースがお好みだったでしょうか?

小さいお子さんが喜びそうなのは、ひとつめの基本のリース。

ちょっと大人向けのデザインなら、ふたつめの変形リース。

どちらも低予算&短時間でパパッと手作りできるので、ぜひともオリジナルリースにチャレンジしてみてください!

きっといつものハロウィンよりも、気分が盛り上がると思いますよ( ´∀`)

それでは、素敵なハロウィンを♪


スポンサードリンク