ハロウィンに絶対欠かせないものと言えば、「仮装」と「お菓子」。
子供達にとっては、お菓子がもらえる一大イベントです!
そこで今回は、ハロウィンに配る定番お菓子にスポットを当てて、色々とリサーチしてみました。
本場ハロウィンの定番お菓子や、日本のハロウィンで人気の定番お菓子についてわかりやすくまとめています!
2016年のハロウィンにどんなお菓子を配るか迷っているなら、ぜひ参考にしていだきたい内容です♪
スポンサードリンク
ハロウィンの本場で定番のお菓子は?
まずは、海外のハロウィンで配られているお菓子について。
なんと日本のお祭りでお馴染みのあのお菓子が定番なんです!
・キャンディーアップル
ずばり、「りんご飴」です。お祭りの屋台で見かけるあのりんご飴です。ハロウィンとりんごの収穫時期が近いのが理由とのこと。
日本のりんご飴との違いは、キャラメルなどをかけるところでしょうか( ´∀`)
・キャンディーコーン
とうもろこしの粒に見立た三角形の飴菓子。アメリカでは定番中の定番となっているお菓子です。
ちっちゃいので、配るお菓子としては便利そうですね。日本でも受けそうな気はしますが。
・バームブラック(バーンブラック)
これが一番わかりにくいネーミングですが、ドライフルーツ入りのケーキです。アイルランドのハロウィンで、食べられている定番というか伝統のお菓子です(´・∀・)ノ゚
ちなみにどのお菓子もお家で作ろうと思えば作れちゃいます!本場のハロウィンお菓子をと考えているなら、チャレンジしてみても良いかもしれませんね♪ずばり、「りんご飴」です。お祭りの屋台で見かけるあのりんご飴です。ハロウィンとりんごの収穫時期が近いのが理由とのこと。
日本のりんご飴との違いは、キャラメルなどをかけるところでしょうか( ´∀`)
・キャンディーコーン
とうもろこしの粒に見立た三角形の飴菓子。アメリカでは定番中の定番となっているお菓子です。
ちっちゃいので、配るお菓子としては便利そうですね。日本でも受けそうな気はしますが。
・バームブラック(バーンブラック)
これが一番わかりにくいネーミングですが、ドライフルーツ入りのケーキです。アイルランドのハロウィンで、食べられている定番というか伝統のお菓子です(´・∀・)ノ゚
日本のハロウィンで定番のお菓子は?
それでは、本題である日本のハロウィンお菓子についてみていきましょう!
代表的な定番お菓子はこちら。
バレンタイやホワイトデーとほとんど変わらないラインナップに、少々がっかり感があるのは否めません。
これらを見てみてわたしが思うのは、どのお菓子を選ぶにしても外国感のあるお菓子を選んでみてはどうか?ということです。
例えば、チョコでもスーパーで売られているような市販のものではなく、特徴的な「ストーンチョコ」などをおすすめします。
![]() プチギフト ストーンチョコ バルセロナ(チョコレート菓子)(代引き不可)【ギフト… |
ストーンチョコをおすすめする理由は、小分けにした時に見た目が可愛いから。何とも、ファンタジックな雰囲気があって、ハロウィンにもマッチすると思います!
”配る”という点に特化して考えた場合、こういった小さくて、見た目に特徴があるお菓子はかなり使えるのではないでしょうか^^
ひとこと。
以上、「ハロウィンの定番お菓子」というテーマでお届けいたしました。
外国と日本の両方の定番お菓子を知ることで、色々アイデアも膨らむのではないでしょうか。そうなっていただけると、わたしはとても嬉しく思います。
定番のお菓子を選びつつも、一味違ったものを用意するというのが、この記事でお伝えしたかったことです♪
お菓子が決まれば、あとは可愛くハロウィンラッピングを施せば完璧です。
あなたのセンスで、2016年ハロウィンを盛り上げましょう!
スポンサードリンク