10月のビッグイベントであるハロウィン。楽しみといえば、やっぱり可愛い仮装ではないでしょうか?

ハロウィンの仮装の衣装は量販店や通販でも売られていますが、子供用の小さな衣装なら手作りの方が安くあがります。

手作りの材料は、100均で揃えてしまいましょう!アイデア次第で可愛いハロウィン衣装に早変わりしてくれます♪

ということで今回は、

「100均で買える手作り衣装の材料と使い方」

というテーマでお届けいたします(´・∀・)ノ゚


スポンサードリンク

100均素材でどうやってハロウィン衣装を手作りするのか?


基本的なところになりますが、100均では「とんがり帽子」や「マント」など、完成したハロウィン衣装も販売されています。

それをそのまま仮装に使っても良いのですが、ひと目で100均とわかる上に、他人とも被りやすいという欠点があります。

そこで、それらの完成品を同じく100均の素材でアレンジしちゃいましょうということなんです!

ちょっと手を加えるだけでも、オリジナルの仮装衣装に仕上がりますよ♪

100均で「買い」なハロウィン衣装素材3選


【カチューシャ】

100均にはプレーンなカチューシャがよく売られていますが、この何もついていないカチューシャがとっても便利。

例えば、猫耳や角をつけたり、黒レースでデコればメイド風の髪飾りにもなってくれます。

おすすめなのは、「キャンディ」を貼り付けるアイデア。
デビル系のカチューシャはよく見かけますが、可愛い系はちょっと弱い印象です。。

なので、安い本物のキャンディをカチューシャに両面テープで貼り付けてしまうんです。これだけ、とっても可愛いキャンディカチューシャの出来上がりです♪

100均にイメージに近いものが売っていなければ、このようにさくっと手作りしてしまえば良いと思います( ´∀`)

【水切りネット】

これはもうかなり有名なんですが、水切りネットを使って「チュチュスカート」を作ることができます。完成品をアレンジと言うよりも衣装自体を手作りしてしまおうと。

といってもすごく簡単にチュチュが出来ますので、ぜひともチャレンジしてみてほしいと思います(´・∀・)ノ゚

詳しい作り方についてはこちらの記事に個別にまとめてあらいますので♪

「縫わずに完成♪水切りネットで作るハロウィンチュチュ!」


【フエルト】

こちらはアレンジ用の素材になりますが、「フエルト」は特におすすめです。加工しやすい上に、ふわっとした質感がとっても優しい手作り感を演出してくれます。

02
出典元:Charmant*シャルマン


カッターとボンドがあれば、簡単にオリジナルアイテムを作ることができます♪色違いのフエルトを重ねれば全然安っぽくないです。

こういったかぼちゃやおばけモチーフのフエルトを帽子やマントに貼り付けるだけでも随分違った雰囲気になりますよ^^

ちょっと手間はかかりますが、お子さんと一緒に色々作ってみても楽しいのではないでしょうか!

あとがき


今回は、比較的わかりやすいアイテムをご紹介させていただきましたが、100均素材はアイデア次第でもっともっと広がります( ´∀`)

ゆっくり店内を歩いてみて、使えそうなものを探してみるのもなかなか楽しいと思います。

素敵な仮装衣装を手作りしてみてくださいね♪

スポンサードリンク