本ページにはプロモーションが含まれています。

縫わないチュチュの作り方。材料は100均の「水切りネット」!

ハロウィンの子供用衣装で人気のあるのが「チュチュ」
ふわっと、もこっとしたシルエットがとっても可愛いですよね!

そんなハロウィンの仮装にぴったりなチュチュですが、実は100均にある意外なものを材料に使って手作りすることが出来るんです。

それは、「水切りネット」。しかも一切縫わないというのだから驚きです!

スポンサードリンク

ということで今回は、

「100均の水切りネットを使ったチュチュの作り方」

についてご紹介いたします!

もう少し本格手になチュール素材を使った作り方は、こちらの記事にまとめてありますので( ´∀`)

「ハロウィンのチュチュを簡単に手作りする方法♪」

ハロウィン仮装にぴったり赤ちゃん用のミニチュチュの作り方

まずは、赤ちゃん用のとっても可愛いらしいミニサイズのチュチュの作り方動画から見ていきましょう!

用意する材料は、

  • 小さめのふわっとした水切りネット
  • ゴム(リボンなどでもOK)
  • の2点となります。

    道具はハサミだけあれば十分ですので(´・∀・)ノ゚

    はい、非常に簡単ですね。ハサミで切り込みを入れて、くるりんぱをすれば良いだけです。

    最初はこんなのでちゃんとチュチュになるのかぁ?って思いますが、数をつけていくとどんどんそれっぽくなっていきます!

    音楽でも聴きながら、気長にくるりんパを繰り返しましょう^^

    スポンサードリンク

    もう少し大きい子供用のチュチュの作り方

    次は、先ほどご紹介したものより、もう少し大きめサイズのチュチュの作り方について見てみましょう。

    といっても、作り方はほとんど同じですのでご安心ください。

    用意する材料は、

  • 大きくて、固めの水切りネット
  • ゴム(リボンなどでもOK)
  • の2点です。水切りネットの種類が変わっただけです。

    この手の少し固めのネットには、ピンクもしくはブルーの色がついていますのでお好みの色を選んでくださいね!

    派手派手にしたい場合は、両方の色を混ぜて使っても良いと思います♪

    それでは、作り方動画をご覧ください!

    はい、最初の水切りネットの処理が少しかわりましたね。結ぶ前に5センチ程度の幅に切り揃えておきます。それを、折りたたんで、ゴムにつけていけばOKですね。

    折りたたむ時のコツなんですが、水切りネットの「縫い代」を芯にして折りたたむとやりやすいのでおすすめです。

    またウエストのゴムは事前にお子さんのウエストに合わせてカットしておきましょう。少しキツイくらいでちょうど良いかと思います。

    水切りネットは一袋もあれば十分だとは思いますが、超ボリューミーにしたい場合は余分にもう一袋追加した方が良いかもしれません。

    どうせ使うものですので、途中で足りなくなるくらいなら買っておいた方がましでしょう。

    「水切りネットを使った縫わないチュチュの作り方」は以上となります( ´∀`)

    最後にチュチュの可愛い合わせ方ですが、上の服のボリュームを少なくするとバランスがとれて可愛いく合わせられます。

    二番めの動画の最初の画像のようなイメージですね!色も暗めの方がチュチュが目立って良いかと思います。

    縫わないでもこんなに簡単にチュチュが作れるなんて、これを思いついた人ってすごくあたまが柔らかいですよね。

    2016年のハロウィンにはぜひ手作りチュチュにチャレンジしてみてくださいね♪

    それでは、素晴らしいハロウィンをヽ(*´∀`)ノ

    スポンサードリンク
    error: Content is protected !!
    タイトルとURLをコピーしました