本ページにはプロモーションが含まれています。

らっきょうの栽培方法!プランター栽培を初心者向けに解説!

らっきょう好きが高じてくると、自分でらっきょうを栽培してみようかしらと思い始める人も少なくはないでしょう。しかし、マンション住まいでお庭がないという場合もあるかもしれません。

そんな時は、プランターを使ってベランダらっきょう畑を作っちゃいましょうヽ(*´∀`)ノ

スポンサードリンク

ということで今回は、「プランターを使ったらっきょうの栽培方法」についてわかりやすくおまとめしてみました!

らっきょうの栽培方法については、たくさんのブログでも紹介されています。当ブログはそんな中でも超初心者、プランター菜園が初めてだという方に合わせて解説しておりますので、気軽に読み進めてください♪

※ 栽培方法は人によって違いますので、当記事の内容が絶対というわけではありません。あくまでもひとつの栽培方法という認識でお読みいただけると幸いですm(__)m

らっきょう栽培の基礎知識をざっくりと!

らっきょう 栽培 プランター
まずはらっきょうを栽培するにあたって、知っておいた方が良いであろう知識をざっくりとおまとめしました。ベランダ菜園に慣れている場合は、飛ばしていただいても問題ありません。

らっきょうの植え付け時期

らっきょうは、8月下旬~9月中旬あたりに種球を植え付けます。あまり時期が遅くなってしまうと、分球が少なくなり収穫に影響を及ぼす可能性があるので、できるだけこの時期に植えるようにしましょう。

らっきょうの収穫時期

葉っぱが黄色くなり枯れてくる5月~7月が収穫の時期です。「エシャレット(若取りらっきょう)」として収穫する場合はもっと早く、3月中旬から4月には食べ頃となります。

【らっきょうメモ】 らっきょうがしっかり成長する前に収穫したものエシャレットと呼びます。成長度合いが違うだけで同じものなのです。出世魚みたいなものですね!

ちなみに、「エシャロット」という野菜もありますが、これは玉ねぎの仲間なのでらっきょうとは別物です。

準備するもの

● らっきょうの種球

身近なところで言うと、ホームセンターで8月頃から購入することができます。お値段は大体500円くらいかと。

● プランター

プランターは標準サイズ(15L以上)のもので問題ありません。ただ、らっきょうは寄せ土を行う必要があるので浅型のプランターだけは避けるようにしましょう。深さの目安は15cm以上となります。

● 鉢底石&鉢底ネット

鉢底石はプランターの底に敷き詰めます。土の通気性と排水性を良くするという非常に重要な役割を持っています。鉢底ネットとセットで用意しておきましょう。

● 野菜用培養土

初心者は迷わず野菜用培養土を使いましょう。すでに植える準備が整っている状態なので、最初の肥料や、土の中和などややこしい部分を省略することができます。

● 肥料

らっきょうは元気なので、それほど追肥はしなくても大丈夫だと言われていますが、それでも収穫までに2回くらいはする方がよろしいかと。化学肥料(化成肥料)でも問題ありませんが、にんにくやらっきょうに適した「有機配合肥料」などもあります。

追肥の量とタイミングについては栽培方法の項でお伝えします(´・∀・)ノ゚

【栽培メモ】 らっきょうの栽培方法を調べていると「苦土石灰」というものがよく登場します。これは、先程出てきた土の中和に使うものです。酸性に傾きすぎた土にアルカリ性の苦土石灰を加えることで、土の状態を中和し、らっきょう栽培に適した弱酸性に調整するわけですね。

ただし、野菜用培養土は中和された状態(弱酸性)で売られているので、苦土石灰などを加える必要はありません。このあたりがちょっとややこしいところかと思います。値段が安すぎる培養土はちょっと心配なので、ある程度名の通った商品を選びましょう。

このあたりについては、ホームセンターの担当の人に詳しく聞いてみても良いでしょう。らっきょうをプランターで栽培したいと伝えれば適切な商品を選んでくれるはずです。

準備するのは大体こんな感じですね。これ以外で言えば、じょうろとスコップくらいでしょうか。まぁ、多分これは大丈夫ですね(*´ε` *)

スポンサードリンク

らっきょうのプランター栽培の方法!

お待たせしました!それでは、いよいよプランターを使ったらっきょうの栽培方法についてみていきましょう。らっきょうは野菜の中でも丈夫で育てやすい部類ですので、あまり心配しなくても大丈夫ですよ~(*・∀-)☆

① プランターに鉢底ネットと鉢底石を敷く

プランターの底に鉢底ネットを入れ、その上から鉢底石を敷き詰めましょう。鉢の底が見えなくなるくらいでOKです。

② 野菜用培養土を入れる

プランターの7分目くらいまで野菜用培養土を入れます。プランターの説明のところで軽くふれましたが、らっきょうは根本を白く残すための寄せ土を行います。なので、プランターの上の方まで土を入れるのではなく、少し低い位置で止めておく必要があるのです。

③ らっきょうを入れる穴をあける

らっきょうを植える穴を作ります。直径5cmくらいで、らっきょうのあたまがちょっと出るくらいの深さが目安です。穴と穴の間隔(株間)は5cm~7cm程度あれば良いでしょう。

④ らっきょうを穴に入れる

らっきょうは先がとんがった方を上にして穴に入れます。1球ずつ植えても良いですし、小粒の場合は2球セットにしてひとつの穴に植えても大丈夫です。このあたりに決まりはありませんので、ざっくり考えていただいて問題ありません。

入れた後は全部埋めてしまうのではなく、さきっちょ(芽が出る部分)がちょっと見えるくらい残して土をかけ、軽くなじませればOKです!

⑤ たっぷり水をあげる

最初の水やりです。たっぷりお水をあげましょう。植え付け以降は、土の表面が乾いた時ににあげると良いでしょう。この時もたっぷりでOKです。

ここまでで第一段階は完了です。プランターは日当たりがよく、風通しの良い場所に置いて育てましょう(*´∀`*)ゞ

⑥ 追肥1回目&寄せ土

球根から芽が出たら1回めの追肥を行います。用意していた肥料をプランター全体にまくように与えてください。量はプランターの大きさにもよりますが、標準サイズであれば10g程度が目安となります。詳しくは、肥料の説明書きを参照してください。

このタイミングで軽く寄せ土を行いましょう。芽の根本に土をこもっと寄せる程くらいでOKです。

⑦ 追肥2回目&寄せ土

草丈が10cmまで伸びたら2回目の追肥のタイミングです。1回目と同じく肥料を10gくらいをまき、同時に土寄せも行います。

【栽培メモ】 追肥や土寄せに関しては、特に人それぞれやり方が違います。肥料が多いタイプだと月に1回追肥をするというやり方もあるようです。

また、エシャレットとしての収穫をメインにするか、らっきょうとしての収穫をメインにするかでも多少違ってきますので、あまり神経質にならずとりあえず収穫までに2回~3回を目安にしてみてはいかがでしょうか。

⑧ 花をつむ or 楽しむ

11月頃になると薄紫色のキレイな花が咲きます。見た目も良くかわいい花なのですが、花に養分が使われるので、収穫のことを考えるとつぼみの段階でつんでおく方が良いかもしれません。別に咲いたからといって、らっきょうがダメになるというものでもありませんので、花も楽しみたいという場合はそのままでもかまいません。

⑨ 収穫する

いよいよ収穫の時期です。エシャレットとして収穫する場合は、まだ葉が青い段階で食べる分だけ掘り出しましょう。3月~4月あたりがこの期間となります。

エシャレット期間を過ぎると葉が枯れて黄色くなってきます。これが「らっきょうになりましたのサイン」なので好きなところから収穫しましょう(●´∀`)ノ

【収穫メモ】 この時期に収穫せず、そのままもう1年育てて次の年(2年目)に収穫すると、1年目のらっきょうより小粒で身の引き締まったおいしいらっきょうを収穫することができます。

このらっきょうは「花らっきょう」と呼ばれています。福井県の特産品としても有名ですね。

収穫した後のらっきょうはそのままにしておくとどんどん成長してしまいますので、できるだけ早く処理をしましょう。らっきょう漬けにする方法についてこちらの記事をどうぞ(σ^▽^)σ

参考記事:「カリカリらっきょうの漬け方!甘酢&醤油編」

参考記事:「らっきょう漬けの基本。簡単に塩漬けにする方法!」

ひとこと。

いやぁ、あれもこれもと書き込んでいるうちにちょっと長くなっちゃいましたね。最後まで読んでくれてありがとうございます(´Д`。)

らっきょうはとにかく元気なので、プランター栽培の中でも初心者向けの野菜と言えます。なので、最初の植え付けを丁寧にやって、時々様子を見ながらちゃんと水やりをしていれば、それほど失敗する心配もないでしょう。

丹精込めて育てたらっきょうで、おいしいらっきょう漬けをたくさん作ってくださいねヽ(*´∀`)ノ

スポンサードリンク
error: Content is protected !!